2009年12月29日火曜日

クリスマスプレゼント♪

 
 
前の会社のお友達から、Karinさんへクリスマスプレゼントのサプライズが!
 
寒~い冬にあったかボア付きシューズ♪
外側はレザー調。
なんとも贅沢。。。
(しかもお手入れ用ブラシ付き!)
  
 
 
 
早速、手持ちの服と合わせて履かせてみましたよ。
 
いやー、ぴったり。
かわいい(←親ばか)
色が茶色なので、どんな服にでも合いそうです!
 
 
やすちん、つだちん、たむたむ、おりえもん
ありがとうね~♪
 
Karinさんも嬉しくて
思わず・・・

 


 開・脚!





2009年12月17日木曜日

夜泣きか??

 
 
ここ1週間あたり、夜寝るときの愚図りが続いてます。
 
8時半ごろお風呂→授乳→就寝のパターンになっていて
今までなら多少愚図っても、一度寝てしまうと結構寝てくれていたのに
「寝入ったなー」って頃に、「うゎ~ん」と泣きだします。
 
これをなだめて寝かすを2~3回繰り返し、
結局本格的に寝るまで2~3時間要します。
 
これって夜泣きの始まりなのか???(ひぇ~)
 
 
最近、お昼寝も抱っこからおろしても可能になったので喜んでいたのにぃーー。
ま、まだ夜中に起きてもすぐ寝てくれるのでマシですが・・・。
 
 
そういうこともあり~ので
前からやりたいな~と思っていたinfant massage classに行くことにしました。
「英語は出来なくてもOKよ~」とのことだったので
安心して行ってきまーす。
 それについてはまた後日報告ということで。
 
 
ほんでもって、ボストンの冬は厳しくて、お出かけなんてしてられないので
Newbornから参加できるリトミックのクラスも取ってみました。
こちらも始まったらまたご報告しまーす。
 
 

2009年12月11日金曜日

成長:4ヶ月目

 
 

 先日、Karinさんは4カ月を迎えました。


 4カ月を迎えたと共に、奇声&唸りを発するようになりました。
「ぎゃー」「んあー」「うーーーん」と、叫びすぎて咳き込んでるし。。。
 
一人にされると「ぎゃーぎゃーぎゃーぎゃー」、
遊びに飽きると「ぎゃーぎゃーぎゃーぎゃー」、
眠いと「ぎゃーぎゃーぎゃーぎゃー」と、
怒ると「ふんっ!ふんっ!」と。
 
どうやら喜怒哀楽の意思表示を奇声で伝えているようです。
(誰に似たんだか、ちょいと気性が荒いような。。。)
 
 
たまに耳がキーンとなるぐらい甲高い声で叫ぶし、
眠い時の叫びは正直相手するのがしんどいです。
 
抱っこしてもジタバタジタバタしながら泣き(叫び)まくり。。。
 体重も重くなってるし、動きまくるので抱っこするのも大変!
 
「もうー一人で寝ろー!」と置いたら最後。
幼児虐待で通報されるんじゃないかと思うほどの金切り声と、
眠りにつくまでの30分ほどの愚図りが
もれなくついてきます。フーッ。
 
 
成長を喜ぶべきなんだろうけど、
昼間一人の時にやられると、結構しんどいなーってのが本音だわー。
 
 
 
 

2009年12月3日木曜日

寝返り特訓中!

 
 

我が家にプレイジムが来て以来、
彼女の寝返り特訓が始りました!
 
といっても、自主練です! 
うつ伏せで首あげのトレーニングは嫌いなようですが、
寝返りトレーニングはお好きなようです。
 
 
その成果か、実は一度寝返ってます。
だけど、下にある腕が抜けなくて、元の仰向けに戻ってしまいました~。
 
それ以来、果敢に自主練するものの
いまだ寝返りまでには至らないみたいです。

 
母が近くにいると、気が散るみたいで自主練しないので
遠くからこそーっっと見ております。
 
がんばれー、Karinさん。
 
 



2009年11月26日木曜日

お食い初め

 
 
Karinさんのお食い初めをやりました。
 
ダーリンのいない平日に準備するのは厳しいので、
105日目にあたる先週の土曜日に決行!
  
 
用意したメニューは
 
赤飯
はまぐりの潮汁
筑前煮
ロブスター
梅干し
 
歯固め用の石も必要でしたが、用意できないのでパスッ。
 
   
そして本当は鯛の焼き物を用意するところを
海老でもOKらしいので
ボストンならではのロブスターを用意。
(ロブスターを食べたかっただけ~)
 
 
器もあり合わせなので、ちょっぴりさみしいけれど
「やった」という事実が大切!大切!ってことで。
 
 
以外にも、何年かぶりに食べたお赤飯がおいしかった~♪
小豆の色さえしっかりだせれば、炊飯器で炊けるし
また作りましょう、私の間食用として。。。
 
そして主役のKarinさんはというと、
当然ながら食べ物を口元に持っていっても無反応でした。
 
  
昔から育児は100日我慢すれば楽になると言われていますが、
どうなんでしょう???
  
 
うちの場合は最初から夜は寝てくれるし、今のところ黄昏泣きもないし
最初の一カ月が過ぎた後は、大変さは変わらないような。
 
その分、これから夜泣きとか始まって
大変さが増すのではないかとちょっぴり心配です。。。
 
 
 
 

2009年11月24日火曜日

仲間入り♪

 
 
Karinさんが、遂に日本人に仲間入りです♪
 
8月産まれなのに、母がズボラ故に
出生届は10月に入ってから。
  
アメリカで産まれているので
日本国籍がない間はアメリカ人です。
なんか変な感覚~。
 
領事館に届けてから2~3カ月かかると聞いていたけど
昨日、日本の市役所に問い合わせて
晴れて戸籍登録されていることが分かりました!
 
これで日本のパスポートも作れるねー。
日本に帰っても90日で追い出されないねー。
 
P.S 日本人になるまで4カ月近くもかかってすいません、Karinさん。。。
 
 

2009年11月20日金曜日

似てるような、似てないような~


 
 
Karinさんがお腹にいた時の顔と、今の顔
似てるような、似てないような・・・。
 
同一人物だから似てるはずなんですが、
3D写真で”目”だと思っていたのは
どうやら眼の下のくぼみのようです。
 
産まれたばかりの頃の顔は
もっと3D写真とはかけ離れているし。。。

           




ところでKarinさん
どうやらダーリン似らしいです。
 
産まれたての時は
「まぎれもなくダーリンの子!!」
ってぐらいダーリン激似でした。
 
でも最近は睫毛も更に伸び、二重瞼になり、黒目が大きくなってきて
なんとなく私の小さい頃に似てきたなーと思っていたのですが
どうやら思いすごしみたいです。。。
 
 
行く先々で「お父さんに似てる!」と言われます。
 
昨日なんて、エレベーターで乗り合わせたおばさんに
「お父さんに似てるわね、お母さんには似てないわ~」と
ばっさり。
 
 
挙げ句には「ますますダーリンに似てきたねっ!」と実母。
2回もメールで言ってきたので、
私には似てないのでしょう、きっと、きっと・・・・ションボーン・・・
 
  
いいんです、いいんです、
鼻先が割れてるのは私似ですから。。。
  
 
 




2009年11月12日木曜日

視線の先は・・・

 
 
だんだん、起きていてもご機嫌な時間が増えてきているとは言え、
相手しないと「アウゥー、アウゥー」と呼び続けるKarinさん。
 
 
最近は私もネタ切れ気味で
今更ながらアレを使ってみることに。
  
 
おっ!
なかなかいい反応です!
 
その視線の先には ・・・ 
 
 
 
 
 


赤ちゃん大好き!メリーです。
しかも手動だよ。。。
 
もともとはco-sleeperのcanopyについていたものですが、
ぶら下がっているだけで動かないもの。
 
しかもco-sleeperには寝入った状態でしか使用しないので
Karinさんはメリーの存在にすら気づいていなかったのでは・・・?
 
 
そんなわけで手動でメリーをクリクリ回してまーす。
  
たまにPCをいじりながらクリクリしてるのですが、
そんな時に限って、振り返ると私を見つめています。
 
ごめん!母ちゃんズボラなんだよ
 



2009年11月5日木曜日

最近の成長

 

だいぶブログを放置してましたが、今日で3カ月になります。
う~ん、この3カ月、長かったような短かったような・・・。
 
でも2カ月過ぎたころから、
なんとなくKarinさんの生活リズムが分かってきて
若干、楽になってきたかな。
 
でもKarinさんは抱っこ魔なので、昼間はずーーーーっっと抱っこです。
熟睡したなーと思って、
スウィング等に下ろそうとすると「ふぇ~~ん!」て感じなので、
運よく私に自由な時間が持てたとしても、
夕飯作りをするのが精一杯です。
 
そろそろ母ちゃん、腰が割れそうです。。。
 
 
でも、赤ちゃんの成長って早いですねー。
昨日まで無関心だったのに、今日はすごい興味持ち出したとか!
 
ちなみに最近は
自分の手をじーーーっと眺めたり、
ジムのぶら下がってるおもちゃをいじったり。
 
首もだいぶ据わってきて、抱っこがだいぶ楽になってきてます!
涙が出てない甘え泣きとかもありますねぇー。
 
次はどんなことができるようになるかな~
 
 

2009年9月26日土曜日

名人

授乳は混合なのですが、夜のミルクはほぼダーリン担当です。
そして寝かしつけまでやってくれてます。
ダーリンが寝かしつけると結構長いこと寝てくれます。


寝かしつけの方法はいたって簡単。


「胸板縦だっこ」

これに限ります!


 


あ、でも私の胸板では半分の確率で失敗します。。。(泣)

どうやら脂肪交じりの?筋肉がKarinさんには心地よいらしく、ダーリンが胸板縦だっこすると
ほぼ100%夢の国へ落ちてくれます~。


そして今(お昼)もふにゃふにゃ言い出したKarinさんを
おっぱい作戦で夢の国へいざなおうとしましたがあえなく撃沈。。。

「どれどれ」とダーリンが胸板縦だっこすること1~2分。


大口開けて行っちゃいましたよ、Karinさん・・・。
↓ ↓ ↓ 

安堵半分、悲しみ半分。
微妙に複雑。

私のおっぱい作戦20分はなんだったのぉーーー???

ま、いーんですけどね。
やっぱ寝かしつけは名人にやってもらいましょう。
あ、ちなみにダーリンはげっぷ名人も兼任しております。


頼んだよ、名人!


2009年9月23日水曜日

三種の神器?

 
 
うちのKarinさん、生後3週目ぐらいから日中は寝なくなりました。
最初のころは「もう昼夜の区別がつくようになったのかしら~、ええこっちゃー♪」とお気楽に考えてましたが、

これがエライ大変です。
 
昼はほぼ授乳してるか、泣いてるか、寝てるかです。

ただ、この”寝てる”というのは抱っこされてる状態でだけでのことなんですが・・・。

しかも、うとうと~、うとうと~と。

ベッド等に寝かせようとすると、すぐ目が覚めちゃいます。

多分、朝7~8時頃に起きてから、夜の10~11時頃までのトータル睡眠時間は2時間あるかな~という感じです。

 
こうなると家事をする時間もないし、もちろんネット?をしてる時間もないんですが、

何がしんどいって抱っこしてないとずーーーーーーーーぅっと泣くことですね~。





抱っこはもちろんしてあげたいんですが、ずっと抱っこは正直重いっす。

しかも、おむつOK、ミルクOK、気温OK、抱っこOK、げっぷOK、

お腹いっぱい?眠い?考えられること全部してもぐずられるとお手上げです。


これで、私2回程泣きました。


 
見かねたダーリンが三種の神器?を買ってくれました。
 

まずはベビービョルンのベビーキャリア。頭が据わってなくても使えるところが◎。
抱っこし始めは多少ぐずりますが、5分程するとうつらうつらと寝てくれます。


両手が自由に使えるので、ここぞとばかりにいろんな用事を済ましちゃいます。


ただ、料理をするときは使用できないのと、長いこと抱っこしてるとKarinさんも窮屈そうだし、何しろ私が暑いところが難点。


お次はGRACOのsweetpeace swing。


先輩ママさんに「swingには助けられた~」と聞いていたので、奮発購入。

お母さんに抱っこされてるかのように揺れる&胎内の音等も出るせいか、ベビーがぐっすり寝てくれるらしいです。それなのにKarinさん、初日はぐっすり2時間程寝てくれましたが、その後は長くても15分。

(その15分でも助かりますが・・・)



 

そして最後は、歯並びを心配してちょっと悩みましたがおしゃぶりをあげてみました。

どうやらKarinさん、おしゃぶりは嫌いらしいです。くわえさせると、大げさすぎるほどの表情で「オエェッ!」とします。

 

 

不完全な三種の神器のため、あとはもうひたすら抱っこ!抱っこ!抱っこ!

この状態、いつまで続くんでしょうか・・・。


てか、新生児は殆ど寝て過ごすってのは大ウソです!



 

あ、ちなみに1週間に1回ほど日中に爆睡することがあります。こういう時にブログup!

 

 

2009年9月16日水曜日

おでかけデビュー

生後1カ月経つ頃、おでかけデビューしたうちのKarinさんです。


ヘルプに来ていたばあばのお土産&観光も兼ねて、場所は天下のHarvard大学。
新学期が始まったこともあり、Harvard内も駅周辺も人がいっぱいでした。



そんな中、待ちに待った"bugaboo"もデビューさせてみました。

どピンクで目立ちます!

しかも合わせたわけじゃないけど、私も何気にピンクピンクのスタイル。
相当、ピンク好きに思われたことでしょう。。。
(好きですけどね~❤)





そうそう、この界隈相~当、道が悪いです。

ヒールなんて履けたもんじゃありません。
 


そんな道でもさすがbugaboo。


いい感じですよ~。
揺れが心地いいのか、Karinさんはスヤスヤおやすみになりました。

でも、止まると泣くんですけどね・・・。







2009年9月13日日曜日

妊婦卒業の日

 
 
気づけば、早いもので妊婦を卒業して1カ月以上経ちました。

↓ こーんなお腹だったのも忘れるぐらい、大変な1カ月でした。(てことで、1カ月ブログ放置でした)



出産の日を振り返ってみると、とても遠い日のことのように思います。

 
 
私が入院した病院はBostonの郊外にあるところなのですが、入院している人も2人しかいなかったためか、出産までBostonが見える眺めの良いお部屋でゆっくり過ごすことができました。(出産後に移った部屋はイマイチでしたが。。。)



 
長いこと悩んでいた出産方法ですが、結論から言うと無痛分娩になりました。
 
やっぱり出産の痛みはちょっとは知っておいた方がいいかなと思っていたので、「できるなら自然で。。。」と思っていました。誘発剤を打ってもらってからも、「これが陣痛かしら?」と思うような痛みが6時間程続きました。ひどい下痢痛が規則的に襲ってくる感じです。でも「これぐらいなら自然分娩いけるんじゃない~?」レベルのため、先生や助産師さんからの度重なる「エピ(無痛)する?ペインキラー(痛みどめ)打つ?」のお誘いに、「まだまだ~」と余裕をあり気に返答。
 

がっ、そんな思いは破水と共に吹き飛びました!
 

丁度ダーリンが私の腰をもんでくれている時に「ぷっっ!」 と破水しちゃいました。説明できないのですが、破水後は尋常じゃない痛さが1~2分毎に襲ってきて、あまりの痛さに震えが止まらず、声を出すことも叫ぶこともできない状態でした~。もう~、迷うことなく即効「エピ、please!」と懇願!。
 
エピ注入後は20分程すると痛みが和らいできて、そっからいきみ始めて15分程でベビー誕生になりました。

「無痛にするといきめない」とか聞いてたけれど、お腹一杯息を吸い込んだ後に吐き出さないように力を入れると全然問題なくいきめました。 いや~、エピ様様です。こりゃ、次も無痛で決定ですなぁー。







みのむし状態のベビーです。アメリカじゃ定番です。コレ、結構きっちり巻かれてるので苦しそうに見えますが、胎内で丸まっていたせいか落ち着くらしいです。意外と巻き方が難しく、どんなに自分たちで巻いても泣きやまなかったのが、そのまま検診に連れて行かれ、帰ってくるときにはきゅっきゅっと巻かれてスヤスヤおやすみ状態です。

 
今では私も手慣れたもんで、授乳後眠くなると足をきゅっと縮めるので、その状態でぐるぐる~。
だいぶ落ち着いてくれます。



2009年8月13日木曜日

出産しました!

 
 
アメリカ時間 8月9日、21:04に無事女の子を出産しました~♪
小さいと言われていたベビーですが、生まれてみたら2,743gありました。
日本人的には理想的な大きさでホッとしてます。
 
今日から、ばあばが来てくれる予定なので
まだ次回、ゆっくりご報告いたします~。
 

2009年8月7日金曜日

いざ、出産!

 
 
2日前の時点で子宮口2㎝開いてました。
 
ベビーの頭もかなり降りて来てました。
 
前駆陣痛らしきものとおしるしもありました。

そして、今日エコーで再び推定体重計りました。
 
ベビーが小さいのでリスクを避ける為に明日入院して、39Wの日曜辺りに産んじゃいましょう~ってことになりました。

ベビーが下がって、がっつり食べれるようになったので今日は焼き肉食べてきちゃうぞー!

てことで、出産したらまたご報告いたします~♪ 

 
 

銃社会

 
 
「銃社会」・・・なんてタイトル付けましたが、そんなお堅い話ではありません。

「うちのアパートに私服警官の人が入ってきたよ~」とダーリンから聞き、「なんかあったのかね~」とちょっとドキドキしていたのですが、出かけるときに偶然その私服警官の人と同じエレベーターにのりました。ダーリンが「何かあったんですか?」と聞くと、「ファミリーが住んでるから、ちょっと訪ねただけだよ~」とのことで一安心。 
 
でも、しっかり(当たり前ですが)腰には拳銃と手錠が・・・。(本物、しかも間近で初めて見たよ!)しかも、拳銃は腰のポケットらしきところに突っ込んでるだけ~。(ヒェ~!)すぐに使えるようにだと思うのですが、それだけ銃社会ってことを現わしてますよね。日本だとカバーとかに入ってますよね、確か。
 
比較的、ボストンはアメリカの中でも安全な都市だとされてはいますが、それでもうちの辺りはちょっと前まで危なかった地域だったり、実際に銃で亡くなる事件も聞いているので用心はしています。
 
以前、こちらで生まれ育った方にアメリカ人は銃社会をどう思っているのか聞いたことがあります。その方の考えとしては、「みんなが銃社会をいいと思っているとは思わない。でも、銃を持ってることで安心している傾向もあるし、持っていることで自分は強いと思っている人も多い」とのことでした。結局、保身のためってことなんでしょうけど、少々複雑な気分でした。
 
もしかしたらうちのアパートのいつもFunkyなお隣さんとかも持っているかもしれませんしね。そう思うとアメリカって国は・・・・・。いや、日本が平和すぎるのかな。
 
 

2009年8月3日月曜日

USPS (郵便局)

 
 
USPS・・・The United States Postal Service(アメリカの郵便局です)
 
日本にいるときから結構通販好きな私。
ボストンに来てからも、結構通販で物を買ったりしています。特に今はベビー用品を買ったり、日本からの荷物を受け取る際にUSPSを利用します。
 
そんなヘビーユーザーの私からUSPSへ一言

 
 
 
 
 
 
「ちゃんと働けっ!」
 
正式に言うと、うちのアパート担当の郵便局員よ、ちゃんと働いてください!
「毎回、私はちゃんと在宅してます!不在表だけ置いていくのはやめろぉぉーーー。」
 
てわけで、うちのアパート担当の局員は明らかに在宅を確認せずに不在表だけ置いていきます。その度に再配達か受け取りに行かなければいけません。再配達は日本ほど細かく時間指定できず、下手すると待ちぼうけくらったまま来なかったなんてこともありえるアメリカ。。。いい加減、毎度、毎度荷物を取りに行くのもめんどくさいんですけど・・・。

 
一度だけ珍しくインターフォンで「荷物持ってきたよ~」とコールがあったのですが、待てど暮らせど持ってこない。もしやと思い1階のフロントまで行くと、デカイ兄ちゃんがちっちゃい小箱を持って待ってるじゃぁありませんか。「お~い、てか、持ってこい!どこまでズボラなのさっ!」と。ちなみに、うちのアパートそんなに大きくありません。むしろ小さめかも。 (※)こちらでは、アパートの入口までしか普通持ってきてくれないらしいですーー。ケチやね~。

 
ちなみに宅配便は大抵きちんと来てくれます、うちの場合。でもサイン不要の荷物に関しては、基本、ドア前に放置です。日本だとあり得ないと思うんですが、それができちゃうのはさすがアメリカです。物によっては、購入の際に「放置されたくなければ(サインを必要とするなら)金出しなっ!」的に、料金上乗せして確実に受け取れるオプションもあります。てか、そもそも配送先に責任持って届けるのが仕事ではないのか???ま、最近はアメリカに高度?な事を求めるのは諦めてますけどね・・・。
 
アメリカにお住まいの皆さんのお宅には、きちんと来てくれますか~?
 
 



 

2009年7月30日木曜日

37W4d 正期産検診

 
 
先週から毎週検診になりました。そして、今日はもう一度エコー健診を受けベビーの推定体重を確認してもらったところ、約2,130gでした。 あくまでも推定体重ですが、自分でもちょっと小さいかもと思っちゃいました。念のため、予定外のNST(ノンストレステスト:ここの病院では通常35歳以上しか受けないそうです。)も受診。
 
NSTを受けるまでは、ベビーがちょっと小さくてお腹の中では育たないのも良くないので予定日より早く促進剤を使って出す可能性もある。。。と言われておりました。でも、NSTの結果は「No Problem!」羊水の量もベビーの状態も問題ない、ベビーの大きさも今までの成長状況を見ると問題ないとの判断でした。ま、でも念のためこれからの検診に毎回NSTも追加されました。
 
そうそう内診も受けたのですが、ベビーの頭は結構下がってきているとのこと。子宮口は50%ぐらい柔らかくなってきているけどまだ開いてはいないそう。自然にベビーが出てくるのを待つとしたら、本陣通はもうちょっと先ですかね~。
 
しっかし、内診って痛いですね。今まで受けてきた比じゃないぐらい痛くて、思わず「はぅぅっ!」っと声がもれてしまいました!!
本当は「まだ必要ないかもね~」って言われたのに、ベビーの状態を知りたくて内診してもらったことをちょっぴり後悔したりなんかして・・・。
 
 
 

2009年7月28日火曜日

Diaper Carrier



ずっーーーーっと雨続きだったボストンですが、先週末辺りから一気に夏日和です。しかも、muggy(蒸し暑い)です。「日本で妊婦してなくて良かった~」とか言ってる場合じゃないぐらい、蒸し暑くなってきてます。
 
エアコンはあまり好きではないので一人で過ごす時はめったにつけないのですが、今日はなぜか無風。我が家は扇風機がないので、扇子が手放せず、しかも頭も朦朧とし始めたため、とうとうエアコンをつけてしまいました。
 

それはそうと、またまたベビーグッズ購入してしまいました。(アハハー♪)
 
今回は「Diaper Carrier」。
 
おむつ替えグッズやお着替え用の肌着、お手入れグッズをまとめて置いておけるキャリーです。器用な方は多分手作りされたり他の物を代用したりするのでしょうが、ハンドメイドはあまり好きではないので、あっさり購入決定!
 
買ったのは「SaraBear」のバスケットで、中がいくつかに仕切られているので綺麗に収納しておけます。こうやっておけば、面倒くさくないからダーリンにもおむつ替え頼めるしぃ~。

 
ちなみに今回はレッグウォーマーで有名な「BabyLegs」で購入。
ちょっと気が早いけど、ベビー用レッグウォーマーがかわいかったので、セット購入です。

ここ2~3日、いつも以上に胎動が激しくて、「ベビはいつ寝てるんだ?」と思うほどです。
あー、早くベビが出てきてくれないと、不要なものまで買ってしまいそうですーーー。(そうそう、これを買ったことはダーリンにはまだ内緒。ブログで気づくか、実物見て気づくか・・・)



 
 

2009年7月23日木曜日

36W4d お腹の大きさ

※今回もお腹の写真あります


今週から健診も毎週になりました。

そして、やっぱり来週もう一度エコーを受けてベビちゃんの推定体重を計ることになりました。
昨日の健診では助産師さんからは「もうちょと太ってもいいかな~」と言われております。

普段の体重からすると「+6kg」なんですが、多分病院で管理している私の体重の推移はつわりで減った時からスタートしているので、既に「+11kg」ぐらいはいってると思うんですが、おそろしやアメリカ、まだ足りないそうです。
日本の妊娠本を見ると、「臨月には体重も増えがちなので食べ過ぎないように!」というのが多いですよね。なので私的にもほぼ毎日あるダーリンからの「アイス食うか??」お誘いに若干遠慮していたのですが、助産師さんに「大いに食べて結構!」という言葉を聞き、昨夜のアイスから普段よりこんもり盛りつけられておりましたbyダーリン。

こっちのアイスクリーム、日本よりだいぶ安いので、アイス大好きダーリンは2週間に1回必ずアイスを買ってきます。しかも大きいパック2個!「あんまり食べると太るよ!」と言ってはおりますが、あまり聞く耳を持ってないようです。


それはそうと、今週のお腹です。

上は32wで、下は36wです。
若干、大きくなって下がってきたかな~。




2009年7月20日月曜日

mini co-sleeper(ベビーベッド)

 

結構、長いことどうするか悩んでいた寝室問題。

やっぱ夜泣きもあることだし、しばらくはダーリンとは別寝にして私はベビーと布団を敷いて寝るかな~と思っていたところ、Childbirth Classで「夜はダーリンも一緒に起きて、ベビーのおむつを替えてくださいね❤」という有難~いお言葉を頂いたので、成り行きで?結局同じ部屋で寝ることに決定!
 

しかーし、うちにはもう一つ問題が!


愛猫"くー"様です。
 

一緒に住むこと自体は免疫も付くし問題ないかなと思ってはいたのですが、さすがに新生児と同じ空間で1日中過ごして良いのか分からず、寝るときだけは猫が入らないように部屋を分けないとな~と思っていました。でも、こちらもClassでMidwife(助産師さん)に聞いたところ、「No~~~~~~~~, problem!」とのこと。「猫がベビーの口元とかを舐めないように気をつけてね」とは言われましたが、一緒の部屋で過ごすことに問題はないようです~♪


どこに行くにも後をついてきて、私の腕枕で寝る"くー"。

人間の子供のように、年中赤ちゃん帰りをしているような感じなので、これで"くー"とも別寝になったらベビーへの嫉妬で狂うんだろうな~と思っていたので一安心です。

 

ということで、ようやく本題。

家族全員で同じ部屋に寝れることになったのでベビー用のベットを買ってみました。と言っても、部屋自体もそんなに大きくないので選んでみたのはARM'S REACH」社のThe Mini Co-Sleeper


(←HPより拝借)
程よくコンパクトで、片方の柵を収納できるので、ベットに横づけして添い寝感覚で使用できます。前後サイドには収納ポケットが付いており、下にもちょっとした収納スペースがあります。車輪が付いているので、お昼間はリビングに移動もできます!

耐荷重は24lbs(約10kg)ということなのでそんなに長いことは使えませんが、その次はみんなで寝られるキングサイズベッドでも買おうかな・・・。

とりあえず、使えなくなっても折りたたんで小さく収納できるので便利ですね。





(←HPより拝借)

そして、猫も一緒に寝て大丈夫とは言われましたが、一応上に付けるCanopyも買ってみました。きっと、これがないとこの中に”くー”が寝てしまいそうな気がするので・・・。彼女、実はもうこれに興味津々のご様子で、毎日何かしらいぢっては、「こらぁ~~~」と怒られてます!

いやー、ほんともういつベビーが来てもOKでーす!

※Independence Day Saleで3割引きで買えました~、ラッキ~❤
 
 

ベビーシャワー♪

 
 
出産が近づいてきたということで、先日知り合いの方からベビーシャワーをしていただきました♪
もともとは公園でピクニックしよう~とのことだったのですが、行ってみてびっくり!!実は私のベビーシャワーでした~♪
 
日本では出産してからお祝いを頂くものですが、こちらでは出産前に親戚や友達が企画してサプライズで開いてくれるものらしいです。

子供がいない時って何を贈ればいいか分からず、結局無難なベビーウェアとかになってしまうのですが、さすが皆さんママだけあって結構実用的な且つ全く準備してなかったものばかり頂いたのでとても助かりました~!
 
その他にも、来年の分までありそうなベビー服のお下がりや、手に入りにくい日本製のミルク関係等、本当に日本に住んでいたらこんなに沢山用意できなかったであろうというぐらいベビーグッズを頂きました!(ダーリンの部屋が埋もれてます・・・)

皆さん、永住組の奥様ばかりなので、今後の子育て等も相談にのっていただけそうです。
本当にありがとうございます!!!
 
ちなみに、その次の日も、ESLのクラスでベビーシャワーを開いて頂きました。
ほんとに、皆さんありがとうございます!
 

   ↓ ほんとにちっちゃな靴下とPottery Barnの布製絵本                                                                                                                                                        



    ↓ ベビーシャワーで飾られていた風船。愛猫くーに紐をかみちぎられ、天井を浮遊中・・・。



2009年7月19日日曜日

36w 臨月突入!

 
 
今日から臨月突入です!

ブログのサイドバーに表示してあるベビー出産までのカウントダウンに、「4W0d to go」と表示されているのを見て、なんとも胸が熱くなります!「ぅ~ん、やっとここまで来たかーーーー!」という感じです。お腹も30w頃からぐんぐん大きくなって、最近ではようやく電車に乗っていても他の人に気づいてもらえるようになりました。

ちなみに出産前後に母が1カ月ほど手伝いに来てくれる予定です。
海外一人旅(しかも乗り継ぎ有)は初めての母なので、いろいろとAirlineのサポートを受けられないか調べてみたのですが全て条件に該当しなかったので、結局ダーリンが乗り継ぎのシカゴまで迎えに行くことになりました。しかも、丁度この時期は飛行機代が高いので、結局母の渡航は予定日の2日前。
 
通訳さんにこのことを話すと、「あぶな~いで~すね~♪」と・・・。

やっぱちょっと無謀かしら。。。
立会出産をする予定なので、母の渡航と出産日が重なるとダーリンはシカゴまで迎えに行けません。しかも母と連絡すらとれません。とりあえず、日程が重ならないことを祈るばかりです。ダーリンからは「意識すると産気づくかもしれないから、意識しないように!」と言われてます。
 
ちなみに、最近教えていただいたのですが、旅行代理店のアムネット等でうちの母の様な人の為に乗り継ぎヘルプサービスを$80ぐらいでやっているそうです。(知らんかった~、もっと早く知っていれば・・・・)
 
 

2009年7月9日木曜日

ストローラー(bugaboo) 到着

 

オーダーしていたストローラーが到着しました!

購入したストローラーは「bugaboo bee」 。


こちらの知り合いに「いいよ~」と勧められて見てみたところ、なんとも私の好みにピッタリ♪全く知らなかった商品だったのですが、街を見渡せばbugaboo押してるママたちがいるわ、いるわ!なんでも、セレブが使い始めてNY、Bostonで流行っているらしいとのこと。日本でも最近は売られているようですね。

色は6種類ありますが、街で見かけたり売れ行きを見ると、無難な「赤、黄」を選ぶ方が多いようです。でも無難なんてつまらないので我が家は「ピンク!」に決定です!「もし2番目が男の子だったら・・・」なんて心配は無用でした。幌だけ取り寄せることもできるようです。それ以外にもメンテナンスを兼ねてパーツ交換できる模様。
  
これかなり派手です。たぶん、目立ちます。いまだかつて、街中でピンクのbugabooを使ってる人をみたことがありません。なので、アジア人でピンクのbugabooを持っている人がいたら、それはきっと私でしょう・・・。







ついでに、ストローラーブランケットも買っちゃいました!
こちらは「SwaddleDesigns」のもの。 

薄~いピンク地に茶色のパイピンクが施されてます。
bugabooと合わせて使うと、超かわいいでした!

使うのが楽しみですぅー。






2009年7月2日木曜日

34歳になりました~




私、昨日、めでたく?34歳になりました。イェーイ♪
ま、喜ぶ年齢でもないんですが、今年は結婚10周年も兼ねており結構大事な日だったりしました。(誕生日と入籍が同じです)


ディナークルーズにでも行くか~となっていたのですが、私も毎日ESLに出かけていたり、例年になくボストンは雨続きということもあって自宅で簡単ディナーかな~と考えていたのですが、ダーリンはダーリンで考えていたようです。



どしゃ降りの中、花束持参で帰ってきたダーリン。感激です!
しかもその後は、自宅近くにある評判のカジュアルフレンチを予約していたようです。
(結構、サプライズ好きなダーリンだったりします。)


行ったフレンチは、「Craigie On Main」。


もともとはお隣のHarbardにあったらしいのですが、春にCentral界隈に移転してきたそうです。連日、大盛況というだけあって久しぶりに大満足なお味でした!アメリカのレストラン、盛り付けも味付けもダイナミックで繊細さが足りないんですよね~。さすがに30歳超えると胃がもたれるというか・・・・。でも、こちらのレストランは違いました!フレンチなのにメニューに「Sashimi」を使ってあったり、味もなんだか日本的、デザートにTeaを頼むと鉄の急須といった感じで、多分シェフが日本びいきなのでないかと勝手に推測。でもそのおかげで久しぶりにおいしいものを堪能できました。

子供が産まれたらしばらく来れないだろうけど、また来たいお店です。
とりあえず、ダーリン、これからも宜しくお願いします♪



 

Craigie On Main
853 Main StreetCambridge, MA 02139

 

2009年7月1日水曜日

33W2d 推定体重

 
 
先日のブログにも書いたとおり、お腹が小さめなためエコーで推定体重を計ってもらいました。

結果、現在は約1800gだそう・・・。
今回は技師さんによるエコー検査だけで、ドクターからのコメントは来週の健診でってことになってるので詳しいことは分かりませんが、まあちっちゃめですかね~。
 
まだ1カ月ちょっとあるし、そう気にはしていないのですが、この調子だともう1回ぐらいエコーを撮らないといけないかもとのこと。。。

 
こっちって(いや、この病院だけ?)健診とエコーが別の日にあるんですよねぇ。ちょいとめんどくさい。しかも、エコーを撮る時はイチイチ手続きしてサインして~と、かなりめんどくさい。(この病院だけか~?)毎回、健診に付き合ってくれてるダーリンに感謝なんですが、「そんなに頻繁に会社抜け出して大丈夫?」と不安になります。まあ、晴れた金曜は昼からみんな撤収する会社らしいので(早く帰って家族サービスするらしいです)大丈夫だとは思うんですが、逆に「そんなんで会社自体大丈夫か~?」と怪しくなります。
 
とりあえず、次回までに順調に育つことを期待して、食するとします~♪
 



2009年6月25日木曜日

マイケル・ジャクソン 亡くなったのですね・・・

 
 
今、CNNでマイケルジャクソンが亡くなったというBreaking Newsがしきりに流れてます。
CNNではまだ確認がとれていないそうですが、自宅にて心停止・意識不明となって病院に運ばれ、どうやら亡くなったと報道されてます・・・。

 
いろいろとお騒がせな人で最近の彼の姿は本当に見るに堪えない感じでしたが、とても才能のある方でしたね。
歌自体はとても好きでした。
 
  
まだ50歳。ちょっと早すぎる死ですね。
ご冥福をお祈りします。
 
 

32W4d 現在のお腹

 
 
※今回はお腹の写真付きです。興味のない方、見たくない方はスルーでお願いします!
 
 
今週から9カ月に入りました~。早いです~。
8か月に入った途端、息切れが始まったのですが最近ではだいぶ慣れてきたようです。
でも、歩くスピードがだいぶまったりです。超小股の超スローで歩くので、一緒に歩いてくれる方はたぶんしんどいと思います。合わせて歩いてくれてありがとう~♪
 

なんやかんやとやっと9カ月まで来ましたが、今週の健診で「アジア人だから問題ないと思うけど、一応小さめだから」とのことで、来週もう一度ultrasoundを撮ることになりました。はたして、ベビーの推定体重はどれぐらいなのでしょうか・・・。

てわけで、友達からリクエストされたこともあり、現在のお腹の様子をUPしちゃいます~。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


後ろの傘立てが若干お腹を見づらくしてますが、だいたいこんな感じです。
こうやって見るとやっぱ小さいね。脱ぐとこれより大きく見えるのよ~。(さすがに素肌はさらせませんが・・・)
 
 

2009年6月17日水曜日

31W3d 3Dエコー写真!




※ご注意; 下部にベビーの3Dのエコー写真が載ってます。 結構リアルなので、好きじゃない方はご注意ください。



 



日本では頻繁にベビーのエコーを見れますが、アメリカではせいぜい3回程しか受けられません。保険適応回数の制限や値段、何より安全性を考慮してと聞いていますが、エコーで毎回元気な姿を確認したいと思うのが親心。


20w頃に一応性別は分かったものの生れてみたら違ったってこともよくある話だし、もう一度ぐらい見たいと思って先生に確認してみましたが、「異常がなければ生れるまで見ることないかもね~」とのこと。


でも、どーーーしても性別の確証を得たかった私たちは、民間業者でエコーを撮ってくれるところを見つけました!しかも、3D画像と4DをDVDにしてくれるなんとも親切なサービス。(日本では普通???)
 
20分程エコーで見てくれて、お顔の写真もばっちりです!
しかし、我が子、余程おしゃぶりが好きなのか、ずーーーーーっと小さなおててを口にあててました。
 
手をどかしてもらうために技師さんが私のお腹を何度もプッシュ(結構痛かったぞぉー!)したり、声をかけたりするんですが、その度に目を開けたり泣きそうな顔をしたりしてました!こんなに反応するもんなんですね~!!かわいすぎですーー♪(←親ばか)
 
お顔自体は、平面顔の両親に反し意外と凹凸がはっきりしている子でした。確かに、私の祖父は洋風顔だし母家系は南国の島出身なので、くっきり顔が出てきてもおかしくないんですが。。。唇が分厚いところは旦那の子供のころにそっくりでした!

でも、羊水のせいで顔がむくんでいたり、エコーだと凹凸がはっきり出るとのことだったので、生れてみたら意外とのっぺりしてたりして・・・。ま、どちらにせよ、我が子はかわいいのでしょう。 愛しさが増しますねぇ~
 
あまりにもかわいくてipodにも入れて、毎日にまにましながら眺めてます~。
あー、早く会いたくなった!
 

あ、そうそう、性別は女の子確定です❤

 

                         ↑ 技師さんに押されて、泣き顔のベビー!




 

2009年6月5日金曜日

勧誘電話にやられる・・・

 
 
やられました・・・。勧誘電話です。
 
電話のほとんどは勧誘電話なので、普段は一切取ることはありません。(出てもわかりませんしってのが本音ですが・・・)でも今日はある電話を待っていたのと、たまたまナンバーディスプレイがうまく表示されなかったこともあり、出ちゃいました。
 
出てみたら電話を待っていた相手ではなく、新聞社からの勧誘でした!(ひぇ~)
以下、電話のやりとりです。。。
 
 
私:「英語よく分からないから必要ないです!」

相手:「Wow~、だったら読んでみなよ。勉強になるよ~」
 
私:「でも、旦那と話さないと分からないし、読むことに決めたらまた電話するから」
 
相手:「だったらトライアルで送るから住所教えてよ。継続するなら1週間以内にコールバックしてよ!そのまま継続すれば50%OFFだよ~」
 
私:「う~ん、継続するなら1週間以内ね?じゃあ、住所は・・・」 (←住所教えるなんて致命的。アホな私・・・)

 
相手も聞きなれない日本名に苦戦したり、こちらも英語が理解しきれなくて何度も聞きなおしたりとすったもんだでここまで来るのに時間かかりましたが、最後にもう一度確認してみました。
 
  
私:「継続したかったら1週間以内に電話すればいいのよね?したくなかったら、しなくていい?」
 
相手:「NO! NO! したくてもしたくなくても1週間以内に電話をするの。もし継続する場合は1週間以内に電話くれれば50%OFFだよ!」
 
私:「えーーーー!(めんどくさい)じゃあ、いらないです。ストップしてください!」
 
相手:「心配すんな!」

ガチャッ!
 
きゃーーーー、切られたーーー。
「住所も名前も聞いたもん勝ちだぜっ」的にガチャ切りされましたよ~~~
しばし呆然の私です。
 
「ま、でも1週間以内に電話すればいいんでしょ???」と思う反面、「いやいや、このご時世。新手の詐欺かもしれないし。なんせここはアメリカ。きちんと手続きしても、処理されてないなんてことも日常茶飯事。あわわ。」という不安感。
 
とりあえず、ダーリンにメールでご一報。すぐにコールバックしてきましたよ。
結局、ダーリンがその後対処してくれて、一応あちらも対応してくれるとのこと。。。。(ホッ)
 
日頃から、「すぐにYes!と言ったらアカンでぇ~」と言われてはいたのですが、今回から「住所、名前も言うたらアカンでぇ~」との忠告も付け加えられました。(ほんと、当然のことですね。)
 
英語のやりとりの苦戦よりも、住所・名前を言ってしまった自分のアホさにかな~り凹みましよ。。。てか、最初に切れば良かったんですけどね~。はぁーー。


2009年6月4日木曜日

ESL!

 
 
豚インフルで騒ぎ始めた頃、ダーリンから許可が出なかった英語クラスですが、なんだかこちらの状況も落ち着き始めたこともあり(感染者は広がってるんですけどね)先月末から行き始めました。
 
行っているのは、ある教会のESLなんですがこれが結構楽しいです。
元々は火・木の朝コースを受講していたんですが、あるレベルのコースの中の希望者が受けられるボキャブラリークラスというのがあったのでそちらも水曜に受講してます。
そして、明日からは金曜も夜コースを取る予定です。
 
 
う~ん、私すごい頑張ってる人みたいですね。

  
でも、それ以外にも教会らしく、聖歌を歌ったり聖書を学ぶコースがあったり、他にもいろいろとフリーで参加できるイベントがあり、これが息抜きになって結構楽しいのですよ。(ちなみに我が家は浄土真宗。)
 
何気に他の国の方は結構しゃべれる&テンポが速いので、なかなか発言するには難しいのですが、まあ毎日英語に触れることも大事と割り切って参加してます。。。
それに英語に触れるとテンションあがるので、授業後も「あ~、がんばらなきゃ~!」ってモチベーションが上がります!

ちなみに今日はそのモチベーションを利用して、コールバックをリクエストされてた病院に電話をかけてみました。
ただでさえ難しい電話対応。しかも医療英語。私にはなかなか手ごわい・・・。
とりあえず今回は何の用件か分からなかったので、いろんな用件を想定して頭でシミュレーションしてかけました。
結局、想定外の「次回のスケジュール変更してチョ!」ってだけだったんですけどね。
いゃいゃいゃいゃー、電話は難しいですわ。お得意の身振り手振りが通用しませんので。。。
 
いや、でもベビーの為にも、母ちゃんは苦難を乗り越え頑張りますよー!!!(あ、でも父ちゃんたまには助けてね)
 
 



 


2009年6月3日水曜日

29W2d Childbirth Class①

 
 
昨日、夫と共に病院主催の「Childbirth Class」に参加してきました。
参加者は10組程度で、皆さん同じぐらいの予定日の方ばかりなんですが、明らかにみんなお腹おっきいです!
 
実はChildbirth Class、当然全て英語で行われるので参加しようかどうか悩んでいたんですが、何しろ初産ですし不安もいっぱいだったので受けてみることにしました。(大きい病院主催なので通訳さんをお願いできます。)
 
今回は、いろいろと意見交換したり、妊娠時の母体の状況等の説明や対処法とかのレクチャーを受けました。こちらの出産は無痛分娩が多いので、みんな普通に無痛分娩を選ぶんだろうな~と思っていたのですが、意外や意外、結構皆さん無痛分娩に不安を覚えてる人も多いみたいです。やっぱり、無痛分娩を選ぶとなかなかいきめなくて母子ともに体力が落ち、結果帝王切開や吸引になることが多くて大変らしいです。もちろん、すべては人によるんですけどね。
 
「アメリカにいるから無痛でしょ!」と単純に思っていた私ですが、こんなに無痛分娩が一般化しているアメリカでも躊躇する人が結構いるという事実を知り、迷い始めてます・・・。う~ん、あと2ヶ月半、じっくり考えてみようと思います。

このChildbirth Class、毎週19時~21時までの5回コースです。来週は出産時の病院を見学できるhospital tourです。ちょっと楽しみ♪
(いつもお世話になってる通訳さん、2時間ぶっ通しの同時通訳ありがとうございます!
 
 

2009年6月1日月曜日

紫外線対策



ボストンもだいぶ日差しが強くなってきてます。

今までは、寒くてあまり外に出る機会もなかったのですが、いい気候になってきたのでついつい散歩とかに出ちゃうんですよね。しかも、サマータイム中の最近は夜8時を過ぎるまで明るいんです。日照時間が長すぎ~~。

 
妊娠中でホルモンバランスが崩れていることもあって、いつも以上に紫外線対策はしなきゃ!と思ってます。悲しいかな、ほっぺのシミも濃くなってるし・・・。

てわけで、手持ちの日焼け止めがなくなったのでこちらで調達することにしました。ドラッグストアにも先月頃から大量にUVケアコーナーとかが出来て、種類は豊富そうです。


で、手始めに選んだのがコレ↓。日本でもリップが有名な「BURT'S BEES」のサンスクリーン。
お肌があまり強くないし、リップも結構評判よさげだし、何より100%天然てことで買ってみました。

 
けどけど、これ微妙です。(あくまでも私には。。。ですが)

表書きにも「Non-Whitening」と書いてあるのですっかり信用してた私がバカでした。やっぱこういうのはテスターで使用感を確かめてみないとね。結局、白くなるわ~、ぼろぼろとカスは出るわで、1回きりでお蔵入りです。(それでも欲しい方、タダであげます)
 

次に買ってみたのはこちら。ニュートロジーナのUVスプレー。 画像は「SPF70」と書いてありますが、私が買ったのはSPF45。 こちらは、テスターが置いてあったので試してから買ってみました。スプレータイプなので塗るのが簡単で、しかも白くならない。若干のべたつき感は否めませんが、許容範囲かな。

 

ちなみに、「SPF70」って聞いてびっくりしませんでしたか?日本だと確かSPF50までしかないですよね?でも、こっちには70、80がごろごろ店頭に並んでます!これでびっくりしててはいけません、奥さんっ!ついに、先日CMで「SPF100」を見かけました!お肌が弱い白人さんにはこれぐらいが必要なんでしょうかね~。でもお肌に良くなさそうな気がするのは私だけ???


顔用にはKOSEの「RESOA」。お化粧の前に日焼け止めを塗ると、どうしてもテカったりヨレたり、逆に乾燥するのを防げなかったのですが、こちらを使い始めてからそれがだいぶ無くなりました。RESOA様様です。ちなみに、この前にアストリンジェント(収れん化粧水)を使うとマットな仕上がりになります。おススメです!(さすがにコレはアメリカでは買えないので、日本調達です。)




 

 

29W1d 気づけば8か月突入!

 
 
いつの間にやら、6月となり私の妊娠生活もあと2ヶ月弱となりました。
イヤー、もう8か月ですよ!
振り返ってみると、ひどい悪阻でオエッオエッ言っていた2か月~5か月が懐かしいです。
(もう体験したくないけど)
 
というわけで、先週から妊娠後期に入ってるんですが
いきなり後期特有のマイナー?トラブルが発生してます。

★1)胸下~太ももにかけて湿疹が発生!
中期に鱗のようになった私のお腹も、妊婦友達におススメされたマタニティ用クリームを塗っていたら綺麗になくなって喜んでいたんですが、2本目購入直後に湿疹ができ始め・・・・。
病院では「よくあることね!」とのことで、弱~いステロイド剤が入ったクリームを処方してもらい、1日2回塗り塗りしてます。使用開始から1週間。若干、赤みや湿疹の数が減ったかな~という気はするものの痒さは健在です。まあ、たまに痒くなって、一度掻きだすと止まらんって感じでしょうか。特にお腹側面。まあ、気が狂うほどの痒さではないし、それよりもこのクリームが結構さっぱりタイプなので、これを機に妊娠線ができるんじゃないかとだいぶ不安・・・。

★2)寝汗がひどい(特に首) 
結構かいてます。まあ、もともと汗かきだし、最近ボストンは気温30度が何日かあったせいで暑かったんだろうと思ってました。でも、「昨日の夜は暑くて寝苦しかったね!」とダーリンに言っても、「そお?」との返答。「(えーーーっ、きみ、夏はクーラーすぐつけたがるやんけ~)」と思っていたのでした。だって、だって、私、暑過ぎて首にタオル巻いて寝てるんですよ~~!しかも布団をかぶってもいないのに、下着がびっしょりとか・・・。「これはおかしい」と思って、すぐにググりましたよ。どうやら、妊娠後期はまた体温が上がるらしいです。(ホッ!)
 
★3)動悸が激しくなってきた
ちょっと動くと動悸が激しくなり始めました。週末に家の掃除をしたのですが、もうしたくないです。と言っても、掃除機はダーリン担当なので、私は家中のほこりを取ってスプレーで拭き掃除をしただけなんですが、終わった後はもうぐったり。お昼には終わったのですが夜まで体調が戻らずじまいでした。一応、先週、ちょうどグルコーステストを受けて糖尿病や高血圧症の疑いを調べてもらったばかりだったのですが、その後病院からも異常の電話も来てないのでさほど心配はしてないんですけどね。でも、まだまだ大きくなるお腹を考えると、あと2ヶ月半が恐ろしい。

あ、あと夜眠れなくなってきてますね~。 
 
もうはよ、出てきてくれてええよ~、ベビちゃんよ~。

 
 

2009年5月28日木曜日

久々の更新

 
 
最近、PCの調子が悪く更新できませんでしたー(サボってたわけではない!)。
PCだけじゃなくて、ここ最近我が家の家電がおかしかったのです。
 
  
まずは加湿器。
買った当初は勢いよくスチームが出てたのですが、段々でなくなり、そのうちどんだけ水を補充しても常に湿度30%以下。
結局メンテナンスに出したのですが、直らなかったらしく新品が送られてきました!
(ラッキー!でも実はダーリンがイジり過ぎて壊れたんではないかという疑惑が・・・)
 
次はdishwasher。水がはけなくなり、メンテナンス呼ばなきゃダメかしらと思っていたら、またもやダーリンが、イジイジ。
こちらは見事治りました~♪(でかした!)

続いてプリンター。HP製なのですが、日本で買ってきたばかりだったので日本に修理に出せば修理代はかからないのですが、送料がねぇ・・・。かといって、こっちのHPでタダでメンテナンスしてくれそうにないし。。。
てわけで、ダーリンが執念直しました。(ホっ!)

そしてPC。こちらは結構重症です。
こちらも来る前に買ったばかりだったので、このまま御臨終ってなことだけにはなってほしくなかったのですが、ダーリンが夜なべをして直してくれました。ただし、かなり後遺症が・・・。
バックアップを取ってなかった5月以降のデータが抹消。。。。
私のお気に入りサイトに関しては、年末以降に登録した物はすべて消え去りました(チ~ン!)
 
皆さん、バックアップはちょくちょく取っておいた方がいいですよ~。
 
極めつけは、「J-Network Service」(在外者向けのインターネットで見れる日本のテレビ)が見れなくなったこと。
これがあったおかげで、草なぎ君のチョメチョメもリアルタイムで見れていたのに~~。
ちなみに、こちらのサービスが見られなくなった理由がネット上でいろいろ憶測されてますが、実際よくわかりません。
 
我が家の唯一のオアシスだったのですけどね・・・。
「そろそろ英語勉強しろぉ~」っというお告げなのでしょうか。
 
 

2009年5月19日火曜日

Metro繋がり・・・

 
 
Metro繋がり(ひとつ前の記事とね)というわけではないのですが、Boston界隈では「Metro」というFree Newspaperが駅の近くに置いてあります。毎日、タダで新聞が読めるので、英語の勉強にはもってこいです。
 
で、ですね、昨日のMetroも見て思わず微妙な感覚を覚えたのが、こちらの記事です。←(注!)MetroのHPにリンクしますが、ちょっとキモいですので御覚悟を!

 
 
 
内容は、「日本では男性用ブラが流行ってるらしいぜぇ~!イェイッ!」的な記事なのですが、どうなんでしょう。。。

 
確かに、日本のテレビでこのニュースを聞いたことがあるんですけど、その時はそちら系の趣味の方に受けていると思ってました。でもこの記事によると、ストレスが溜まったサラリーマンがリラクゼーション目的で買ってると書いてますね~。う~む、ほんとかよ~、これ着けてリラックスできるんでしょうか・・・微妙。。。
 
この記事を読んだボストニアンに「日本男性って・・・」て思われるのは、ちょっと心外なのですが、ここは同性結婚が許されるマサチューセッツ州。ゲイ専門のFreeNewspaperもあるぐらいだし(知らずに英語の勉強と思って、しばらく読んでたことがあります、エヘッ♥)、これぐらいじゃどうってことないのかもしれませんけどね・・・。
 
ちなみに、確かアメリカを含めた海外からも、このブラについて問い合わせがあるらしいですよ。
 

最近の男心は分かりませんねぇ
 
 


Metro Wrap




ぼちぼち、ベビー用品を買い始めてます。
第一弾として、Metro Mammaの「Metro Wrap」。ベビーを抱っこするときに使うTシャツ素材のラップです。「LAセレブに大人気!」との謳い文句に乗せられて、ついつい買っちゃいました。(だって、かわいーんだもん♪)
 
私が買ったのは下の写真の色で、刺繍は「Wing」(天使の羽根)です。
実物も超かわいい♥です。
  


商品到着後、早速、装着してみました。
 
感想は、「難しい・・・」。
写真のように綺麗に巻けない・・・。でも、練習して、実際使ってるうちに慣れてくるでしょう!(深く考えないことにしました。)
 
ちなみにこのラップの良い点は、片肩で支えるスリングとは違い、両肩でベビーを支えるので安定感があって肩がこらないらしいです。ベビーもママと密着して、ホールド感があるので安心するみたいですよ~。ベビーの足を広げて抱っこできるので、アジア人乳児に多い股関節脱臼の問題も一応クリアしてるし。
 
悪い点としては、元々は一枚の長い生地なので巻くのが少々面倒くさいこととTシャツ素材がゆえに次第に伸びてくるということがユーザーの評価としてありました。
  
見た目のかわいさ&首の据わらない頃から使えるということで買っちゃいましたが、我が家はbaby bjornの「baby carrier」も買う予定なので、うまく使い分けてみたいと思います!
 
 

2009年5月15日金曜日

「おくりびと」


2009年アカデミー賞外国語映画賞を取った『おくりびと』を観ました。と言っても、ダーリンの同僚(中国人)が貸してくれた中国製?の『おくりびと』。

言わずと知れた、納棺師のお話。
賛否両論でしょうが、私としては”☆3つ”ぐらいでしょうか。(モッくん、ごめん!)
理由としては、「もっと泣けたり考えさせられたり」と、何かしらで心を動かされるものが好きなので。



まあ、心穏やかで安心して見られる映画がお好きな方にはおススメ!です。
あと、音楽と風景とかが日本的でなんとも懐かしい感じで良かったかな。
 
 
個人的には、KFCのチキンらしきものがすごくおいしそうに見えて、すごく食べたくなりました。
アメリカのKFCやマクドナルドとか、何か日本と違う気がするんですよね。

やっぱ日本の方がおいしいですな~、なんとなく。
 
あ、あと中国製『おくりびと』だったせいか、英語でキャプションをつけると登場人物の名前が中国読みになってました!(「めぐみ→Meixingとかね・・・」)英語の訳も微妙に文法がめちゃくちゃだったりして、それはそれでおもしろかったです。
 
 

2009年5月13日水曜日

26W3d お腹が苦しい・・・

 
 
会う人々に、「お腹が小さい小さい」と言われ続けてきましたが、先週あたりからお腹が急激に大きくなってきたような気がします。2週間ほど前までは見えていたお臍の中も、貝が口を閉じたかのように真一文字になり、とうとうお臍の中は見えなくなってきました。
しかもなんか皮が伸びようとしているのか、突っ張ってるような感じがして、く、くるしい・・・(ハリかしら?)
 
こうなると服を着ているのすら違和感を感じるようになり、家の中ではワンピースかバスドレスを着て過ごしてます。

なんだかお肌に接触するもの全てが苦しく感じるので、ほんとは下着も脱いで過ごしたいぐらい。(でもさすがにそこは我慢です。。。)今ですらこんな感じなので、臨月を想像すると恐ろしいですね。
 
 
胎動の方も7カ月に入り、かなり激しくなってます!
最初のころは「ポコッポコッ」とかわいい感じだったのですが、最近では「ボコッボコッ、ゴロゴロー、グニョグニョー」て感じに変わってきてます。お風呂上がりのマッサージ後は、毎日のようにグニョグニョしてくれます。自分の意思に反してお腹が波打つって、なんか不思議でおもしろい!ついつい、楽しくて毎日見続けちゃってます!
 
しっかし、お腹が急激に尖った感じに盛り上がったり、左右のお腹が同時にボコッって動いたりすると、一体どんな動きしてるのかな~~とついつい想像しちゃうんですよね~。
 
てわけで、こんな感じかしらと想像したのが↓↓です。

http://www.youtube.com/watch?v=f9k2NPKux_E&feature=player_embedded
 

 

2009年5月8日金曜日

歯が抜ける~~

 
 
何年かぶりに見ました、「歯が抜ける夢」!
 
あまりにもリアル過ぎて忘れられない・・・。
まずは右下奥歯2本が歯茎ともども抜けてしまい、「一気に2本か~、しかも歯茎腐ってるし・・・」(←現実あり得ないんですけど、なぜか冷静に呟いている自分)、その後お隣の2本が抜け、「確実に歯医者行かないと~」(←普通、最初の時点で行くでしょ!)、終いにはぼろぼろぼろ~と歯全部が総崩れしていってようやく慌てふためいて目が覚めました。
はぁ~、怖かった。
 
心配ごとがあるのかしら、私・・・?
 
 
でもこれで終わりではないんです。
実はこの日、3本立てで夢見てます。
 
①本目!
設定は、なぜか私がヘリコプターのパイロット。
お客さん乗せる間際に、まだ7カ月なのに産気づいちゃって、やむなくキャンセル。
お客さんからはクレームの嵐!嵐!
「じゃ~、旅客機かビジネスジェットに乗ってくれ~!」と毒づく私・・・。

そして②本目!
ダーリンが私に、「おっぱい、おっきくなってよ~!!」と言うので、「マジ、マジ~?」と服を脱いで確認してみるとなんと通常のおっぱいの下にもう1セットおっぱいが出来ていたんです!
しかも正規のおっぱいよりかなり大きい代物です。
まるで、牛のような出で立ちなのに、「これが妊娠時の副乳かぁ~」と妙にしみじみ感心する私。(←あり得ないぃ!!)
 
そして、③本目は歯が抜ける夢です。
 

どうやら、私、無意識にこの妊娠に不安を感じているようです。
そりゃぁ、初海外で初妊娠、不安は無いはずはないんですが、夢に見るまで不安になっているとは全然気づきませんでした。
「私ってばマタニティブルー無いな~」と思っていたぐらいです。。。
 
 
そ~いや~、つわりで寝込んでいた3ヶ月間。
だいぶ怖い夢を見まくったなぁ~。
大抵、実際泣きながら起きたり、「ハァハァ」言うぐらい心臓バクバクで起きる夢とか・・・。
意外と繊細なんですね、私。。。テヘッ
 
 
そして、この方もしょっちゅう夢を見ているらしく、
爆睡している時は寝言も言っちゃってます!
 
 
 
 
 
 ↓ 愛猫くー 
 
 
 

2009年5月7日木曜日

シミ対策

 
 
とうとう、やつが活動を始めました・・・。

 

タイトルどおり、女性の大敵 「シミ」野郎です。

 

妊娠すると、「ホルモンバランスが崩れるので肌荒れやシミが増える」と知ってはいたのですが、とうとう私のメラニン細胞も活発化し始め、前からちょっと気になっていたシミがだい~ぶ気になるほど濃くなってきましたーーー(イヤーーッ!!)

 

いつもなら「気にならへんでぇ~」と言ってくれるはずの優しいダーリンも、「ちょっと気になるなぁ~」と・・・・・。

 

本当なら、即効皮膚科にでも行ってシミをとってもらいたいのですが、いかんせん妊婦なもんで。かと言って下手にビタミン剤も飲みたくないし・・・。

 
そして必死になってネットで情報探しまくり、見つけたのがコレ↓
 


(HPから拝借)
 
最近、巷で有名らしい?b-glenの「トライアルセット しみ美白セット」。

◇ビタミンC美容液
◇美白クリーム
◇コラーゲン保湿ゲル
の3点セットが1週間分。
(プチ情報 → 5月31日までに頼めば、ビタミンC美容液をもう1本プレゼントだって!)
 
アメリカの会社らしいのですが、日本&アメリカの両方でも入手可能です。
 
ちなみに「美白クリーム」には、皮膚科で処方されるハイドロキノン濃度と同等の効果が得られる特許処方を行っているので、妊婦&授乳中は使えないらしいです・・・。 
でも、必死な私をもう誰も抑えることはできません!
 
「とりあえず、トライアル(美白クリーム除く)だけでも使ってみようじゃないの~」ってことで、早速ポチっっとしてしましました。
 
  
4日ほどで届いたトライアルセット、使ってみましたよ~♪
とりあえず美白クリーム以外を使ってみているんですが、なかなかお肌の感触がよろしゅうございますぅ~。
 
 
ビタミンCは血行を促進して新陳代謝も良くなるし、お肌のコラーゲンを活性化する役割があるらしいので、それだけでも微力ながらもシミ対策はしているはず!!何より、「なんか効いてる~」感って、化粧品には大事ですよね。

てことで、しばらく使ってみようかなと検討中です。

 
あ、もちろん日頃の日焼け止めは欠かせませーん!