早速、小児科にて1歳のチェックアップを受けてきました。
身長:71cm (3.5cm ↑up)
体重:8,260g (840g ↑up)
頭:45.5cm (1cm ↑up)
前回のチェックアップが約3か月前。
思ったより体重は増えてないと思いましたが
成長曲線的にはだいぶ平均値に近づいたようです。
1歳までの成長は
★ミルクはほぼ飲まない
★飲み物はストロー飲み
★離乳食はだいぶ大きめの物も噛んで食べられるようになった
フォーク等はまだやってない
★つかまり立ちができるようになった
★伝い歩きはできるらしいがあまりしない
その場足踏みが多い
★「おつむてんてん」、「ごろりん」、「いやいや、「こんにちわ」をやってと言うと
やってくれるようになった
★寝かしつけが、絵本→背中トントンで寝るようになり、楽になった~
★絵本の内容を覚えているらしく、次の文章を読む前に「にやっ」としたり
台詞を言ったり・・・
★お昼寝 朝1~1.5時間、昼1時間
★就寝21:00 起床7:00
★なぜか今頃になっておっぱい恋しい病で
服をめくってくる
★夜中は2~5回ほど起きるので授乳or 抱っこで再度寝かしつけ
★自分から動けるようになってから、異様に母に甘えてくるようになった
★後追いらしきものはあまりない
★紙類を食べまくるので被害にあった絵本多数
★お風呂でひらがなシートを使っての遊びを開始
最近は、ほんとに良く動き、しゃべり、元気いっぱいです。
日本にいたら特に考えもしなかった日本語教育、
いつ帰国するか、はたして帰国できるのかすら分からない状態なので
両親が日本人と言えども、Karinさんの日本語が心配。
こちらには日本語の補習校しかないので
学校は現地校に入ることになります。
学校に行きはじめると英語が強くなって、日本語が弱くなってくるらしいです。
弱くなるだけならまだいいですが、両親日本人でも日本語が喋れなくなる子も
ちらほらいるので侮れません。
まだ早いかもと思いつつも、
英語を話す前にきちんと日本語を理解してほしい&絵本好きになってほしい想いで
毎日絵本を20~30冊読んでます。
寝る前には決まった絵本5冊を必ず読んでるので、
それを読むだけでも1日15冊分。
どうやら、絵本の後はねんねということが分かってきてるみたいで
結構すぐ寝てくれるようになりました。
そして、話の内容も覚えてるみたいです。
あ、決して早期教育に目覚めたたわけではありません。
あくまでも日本語を好きになってほしいのと、
本を読む習慣をつけてほしいという想いです。
大人になっても小学生レベルの日本語しか話せないのは
ちょっと悲しいので。。。
最近では歩み寄りの気配が。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿