ワタクシ、浄土真宗ですが
Happy Easterです。
というのも、お世話になってる教会のESLでEaster Celebrationのお誘いを
頂いたので、どんなもんか興味があって行ってみましたよ。
実は高校がカトリック系だったにも関わらず
あまり興味がなかったので、
お恥ずかしながら「イースターって復活祭よね??」ぐらいの知識。
ましてや、アメリカでは「誕生」「春」を意味する
eggやバニーを使ってお祝いするなんて知らなくて、
のっけから日本と違うのね、って感じ。
まあ、基本worship(礼拝)なので
厳かな感じで進むのかな~と思ってましたが
意外や意外、worshipの前後にある賛美歌にとても感動!
あまりにも想像していた賛美歌と違ったので、
思わず牧師さんの一人に聞いてみたところ
どうやら、現代版賛美歌(Hillsong)らしく
特にEasterは楽しんでもらうために
その教会では最近はこんな感じの歌を歌うらしいです。
今日歌っていたものの一つをyoutubeで見つけたので
良かったら見てみてください。
これを参加者全員で歌ったのですが、
それはもう、皆さん熱唱です。
熱唱しすぎて、手まで挙げて歌ってる方もいました。
ゴスペルとはまた違う雰囲気です。
2 件のコメント:
イースターに行かれたんですね。
うちも行こうかなと迷ったんですが、結局別の予定をいれちゃいました。
楽しめたみたいで良かったですね!
讃美歌、日本の教会でこんな感じの聞いた事がないですけど、おもしろいですね~!!
★hitomiさん
行ったんです~。歌はものすごく良かったです!さすがに牧師さんの説法は意味も良く分からないし、長かったのでちょっと退屈でした・・・。でも、その後のgarden partyでもいろんな方と話が出来て、楽しかったですよ~。
コメントを投稿