久々に英語の話。
アメリカに来てもうすぐ3年。
順調に頑張っていれば、ペラペラは到底無理としても
一人でなんとかいろいろこなせるレベルにはなってもいいはずの頃?
渡米してすぐ妊娠、出産したので
なかなか英語も本腰入れてやることもできず(←言い訳、言い訳)
今まできました。
「あー、でも最近これじゃいけないっ!」と自分にムチ打ってます。
Karinさんが週2回デイケアに行ってる間に
英語の学校に通うつもりだったのですが、
なかなか私の希望する時間やコースが見つからず
結局、自分で勉強したり週1回チューターをつけました。
週1チューターなんて意味ないじゃん、って思うけど
もちろん、それだけじゃ終わらせませんよ。
いろんなルートでlanguage partnerを見つけて、
今は3人の方とやりとりしてます。
そのうち2人はある程度日本語を話せるので、
気を抜くと日本語でしゃべってしまいそうになるのですが
一人の方は初級レベル。
言葉が出てくるまで間もかなりあるし、
かなり推測しないと話も理解できない部分も多々あります。
私の英語もきっとこういう風に聞こえてるんだろうな~と思うと、
相手してくれている方に感謝です。
先月、5年ぶりぐらいTOEICを受けました。
風邪をひきまくって、事前勉強も一夜漬け(しかも途中挫折)的に受けたので
あまり期待はしていなかったのですが、
結果、100点以上上がっていてびっくり。
しかも見直す時間まであったよー。
日本にいるころは、遠い遠い感じのしていたレベルだったのですが
アメリカで身近に良く見聞きするような内容だったのが幸いしたのかな。
と言っても、実際のspeakingとはまた別問題なのですが、
モチベーション維持にはこういう成果は不可欠ですよね。
まあ、そんなこんなで
ある意味、ようやくアメリカに慣れてきた感じです。
↓ チューターさんからもらった水仙の花。
ようやく咲いた~。

0 件のコメント:
コメントを投稿