2010年11月30日火曜日

マイアミビーチ&キーウエスト旅行②

 
 
旅行後半はレンタカーを借りて、
マイアミビーチ市からアメリカ最南端のキーウエストまで
約260kmをひたすらドライブ。
 
 きっと誰もが一度は写真でみたことがあるセブンマイルブリッジ 
 この右側は旧鉄道の線路です。
ハリケーン等で所々、分断されてますが歩ける所もあるようでした。
  
  
 
車道は左側を走るのですが、あいにくこの日は丁度橋を渡るころから
雲行きがあやしくなり、こんな綺麗な色には見えませんでした。
「こういうのは上から見るに限るよね~by雨女」
 
 
キーウエストはとても小さな島で、自転車等を借りれば一周できると思います。
今回、うちはコンク・トレイン・ツアーという90分($27)のツアーに参加。
島の要所を周ってくれるんだけど、乗りながら場所を眺めるだけなので
じっくり一つ一つを見たい方には不向きかも。
しかも島が小さいから同じところをグルグル回ってる感じ。
適度に揺れがあるので、途中Karinさんは寝てしまいましたが・・・。
 
 
 
 
そして、ツアー途中で通り過ぎたアメリカ最南端ポイント「Southern Most Point」。
ガイド本には「がっかりポイントの一つ」と載っていたけど、
記念にトレイン上から写真を撮ってみた~。(小っちゃー)
 しかも、ほんとの最南端は米軍基地内にあるらしいです。

 
 
そして、キーウエストと言えば「文豪ヘミングウェイ」のお宅。
 
高校生の頃読まされた「老人と海」。
若過ぎたせいか、面白くなくて途中放棄した本の作者。
 でもここまで来たからにはお宅拝見するしかないでしょう!
 
ここにはヘミングウェイが飼っていた六本指の猫の子孫が
今でも住んでいるらしく、 運が良ければ見れるかな~と思っていたけれど
いや~、もう居るわ居るわ、
きっと、猫アレルギーの方は死んでしまうのではないかというぐらい
至る所に六本指の猫ちゃん達!
 
 
 
 猫の右手、六本指なのが見えるかな?
明らかに普通の猫の手と違うのが一目瞭然。
 
 
そして、次は今は無き「パンアメリカン航空」が
1927年に設立された時の最初のオフィス跡。
今ではガーデンテラスのレストランになってます。
 
  
 
 
どうやらこの界隈ではキューバコーヒーというのが有名らしいので
どんなもんかと飲んでみたくてこの店でオーダー。
 
こんなグラスにストローまでついてるので冷たいかと思いきや
実はホットです。しかもお酒がかなりキツい!
お酒に弱い私は一口飲んだだけで、頭クラクラ~。
全然飲めませんでした。
 
しかもこれ、ほんとにキューバーコーヒーだったのか疑惑が。。。
実はアイリッシュコーヒーだったのではないかと思われます・・・無念。
 
 
そんなこんなで今年最後の休暇も終わってしまいました~。
イヤイヤ期の兆しも見え始めている1歳児連れの旅は
想像していたぐらいの疲労感もありましたが
総評としては楽しい旅でありました。
 
でも、やっぱアメリカの食事はお口に合いません。
特に離乳食期の子供には大変です。
アメリカの離乳食のバラエティが貧相すぎるし、
かといって外食だと食べされられるものが殆んどなくて。
 
今回は真空パックの白米と赤飯を持っていったのですが、
意外とこれに助けられました。湯銭で温められるしね。
 
最近、遊び食べが激しいので外食時は
ほんと私がピリピリ。
  
でも、「あっこ!(抱っこ)」って足にへばりついて来られると
「仕方ないなぁー」ってなっちゃうんですけどねぇ。

 
 







2010年11月29日月曜日

マイアミビーチ&キーウエスト旅行①

 

すっかりご無沙汰している間に、南の方へ旅行へ行ってきました。
  

期限が切れそうなマイルを使って、
マイアミ&キーウエストへひとっ飛び~。。。。と言いたいところですが、
わけあって今回は合計5回飛行機に乗る羽目に。

しかも予約を入れたのは2月!

9ヶ月後のKarinさんの成長具合も想像しずらく、
1歳児連れにはかなり無謀な旅となりました。

そして、更にshipはまさかの1本通路!
 
父、母はど~やってこのやんちゃ娘のご機嫌をとろうか悩みましたよ。
結局、機内へ持ち込んだのは
 
・DVDプレーヤー
・お絵かきボード
・お菓子沢山(不本意ながらも・・・)
 
しかし、意外や意外
機内でも1時間ほど寝てくれて、
愚図ったら持ち込んだグッズをフルに使いまくり
割と平穏に過ごせました。 
  
 
そして、日程前半のマイアミビーチ!
 

 
いやん、もう海が綺麗!!!
オーシャンビューだったので、真っ青な海と白い砂浜を堪能しました。
こんな綺麗な海、新婚旅行のモーリシャス以来に見ましたよ。
子連れじゃなければ、シュノーケルとかパラセーリングとかしたかったー。
 
今年最後の海遊びと思って、Karinさんの水着も持ってきたのに
なにやら旅行前から鼻風邪をひいた様子。
夜中も鼻が苦しくて何度も泣き叫び~。
結局、海遊びも断念。
あったか~いジャクジーで足湯で我慢してもらいました。
 
 
この旅行前に歩くようになっていたので、
好きな所へ一人でちょろちょろ~。
いつの間にこんな芸覚えた??ってぐらい、他の人と出会ってはダンス&バイバイ。
 
一体、何十人の方に「15カ月です!」って答えただろう。。。
しかも、髪の量が半端ないので二つ結びにしてることが多いKarinさん。
どうやらこちらの方にはそれがかなりキュートに見えるらしい・・・。
必ず髪型がラブリーだと言われてました。
 
 
そうそう、マイアミでは移動手段が公共バスだったのですが
停車場の車内アナウンスがありません。
乗ってる人に聞いたところ、自分でストリートを見て確認するしかないみたい。。。たぶん。
旅行者には不親切だよね。
 
でも、マイアミは有名人の大豪邸も多いアメリカ屈指のリゾート地なので
そこへ来る客はバスなんて使わないのかしら??
実際、朝食をホテルで食べたら朝から$50吹っ飛びました~。
高すぎるよ・・・。
  
 
 
 
※ダメなことしたときに、「ダメー!」ってジェスチャーもつけたら
つぼにはまったらしく真似するようになりました。
 
 
キーウエストへ続く・・・ 






2010年11月5日金曜日

1歳3カ月

 
 
なんだかんだで、もう1歳3カ月。
成長の記録は。。。
 
体重 8,580g(320g ↑)
身長 73cm(2cm ↑)
頭囲 45.5cm(変化なし)
 
離乳食、相変わらず何でも食べ、量もびっくりするぐらい食べてます。
デイケアでも一番年下のくせに一番食べるそうです。
なのに、3カ月前からの伸びは320g。
かなり燃費の悪い体質みたい。
あまり体重増えないからと欲しがるままにあげてたら
いつかドカーンときそうで怖い・・・。
 
 
それはさておき、最近脳の成長が著しいのか
ほんとにいろんなことができるようになりました。
 
言葉
「まんま」「ねんね」「くーちゃん(猫の名前)」「バイバイ」「ハイ!」「ワンワン」
「いないいないばー」は完全に理解して状況に合わせて言えてるみたいです。
それ以外でもうんちが出た時「きた!」とか、物を落としたり、TVの画面が消えたりすると
「ゴニョゴニョ・・・ちゃった!」と状態を表現してる様子。
言葉の真似もしっかり言うようになってきてます。
とにかくよくしゃべってます。
 
身体
1歳3カ月を目前に歩くようになりました!
一度歩きだすと、ハイハイは一切せずに延々と部屋の中を歩き回ってます。
両手が自由になったので、だいたい何かを握って持ち歩いてますね~。
 
睡眠
これがなんと、だいぶ朝まで寝るようになりました。
と言っても、夜中に起きてるみたいですが自分で再び寝れるようになりました。
そして、私の体調が悪かった1カ月ほど前に、
思いきって一人で寝れるようにしてみました。
と言っても、絵本よんで、お休み~と声かけて部屋を出るだけ。
最初号泣してましたが、あっさり1~2分で眠るように。
今では泣くことすらなく眠れるようになりました。(あ~うれしい!)
昼寝もこんな感じで、絵本読んでお休み~で1時間半~2時間程寝てくれます。
ちなみに1日1回になりました。
 
授乳
ついに!ついに!断乳しました。
きっかけは歩き始めたこと。
ほんとは7カ月ぐらいでやめたかったのだけど、
ずるずるとやめられないまま、しまいには執着し始めたKarinさん。
断乳は大変かも!との母の予想を裏切り、いともあっさり断乳成功。
いつもとなりに寝ていたはずの母が、
父になっていたことで
大号泣していたKarinさんですが
それに気づかない父のおかげで、あきらめがついた模様。
2日目以降も夜中に泣くも、服をめくって乳をほしがることはなくなりました。
歩き始めたことで、疲労度が増し良く寝るようになったことが功を奏したかも。
 
 
相変わらず、音楽大好きで家でもデイケアでも
流れる音楽はほぼ覚えているらしく一緒に歌ってます。
最近ではアメリカの幼児向け番組も見るようになりました。
Nick Jr.というTV局の「Yo GabaGaba!」「Ni Hao, Kailan」「Wander Pets!」。
最初は興味なさ気でしたが、最近では口ずさんでます。
特に、歌踊り系の「Yo GabaGaba」は好きみたい。
 
 
1歳3カ月のチェックアップでも特に質問すら浮かばないほど健康体。
先生が消毒液を手に付けてスリスリしてるのを見て、
真似してたのには笑ったけど、そんなことまで出来るようになったんだな~と感心。
デイケア行くようになってからいろんなことが飛躍的に伸びてるのでデイケア効果もあるのかしら?
 
 
  

2010年11月3日水曜日

飲茶と紅葉

 
 
先週末、長いこと行きたかった飲茶へ家族で行ってきました。
丸2年住んでいながら、中華街に足を踏み入れたのはたったの2~3回。
飲茶も行きたい行きたいと思いながらも行く機会がなく、
今回ようやく行ってきました。
 
周りが騒々しいから、Karinさん連れでも大丈夫!との話を聞いていたので、
行ってみたところ、ほんと全然ノープロブレム!
 
先日お友達とお昼ご飯をあるお店に食べに行ったところ、
結構Karinさんの対応に手こずったので
どうなることかと思ったけど、この日はエライおりこうさんでして、
下の図は「いただきます!」の写真。
 
飲茶もちょこっと食べられたし、終わったらきちんと「ごちそうさま」して
磁石のお絵かきボードで遊んでました。
 
なに?なに?この違い?
やっぱり、お父さんがいると違うのか???
 
 ま、いい子にしてたので私も満腹食べられたし満足満足。
でも、やっぱり中華は大人数で行って種類を沢山食べたいですね。
 
 
そして、その後は中華街からボストンコモンを抜けてパブリックガーデンへ。
どこもかしこも紅葉がきれいなのですが、
とりわけ一か所、赤い落ち葉で敷き詰められている場所がありまして
これは写真を撮らずにいられないと撮ってみましたよ。 


もう、紅葉の絨毯がすばらしかったー。

親子で写真撮りまくり~。
 
はー、そしてまた厳しい冬がやってくるのですねぇ。。。

今日なんて、図書館のmusic classに行こうと車に乗ったところ

外気温はなんと2℃でした!


 
 


2010年11月2日火曜日

Happy Halloween!


去年はまだまだ小さかったこともあり、全く何もしなかったハロウィン。
今年は直前になってハロウィンのイベントに参加することになったので
急遽、衣装を調達。
 
だいぶ前だったら、テントウ虫とかのかわいい衣装があったのだけど
ハロウィン直前で最終セールまでしていた時期だったので
不本意ながらもジラフの着ぐるみを購入。
 
でも意外と着てみるとかわいいぞ!
 
フードを嫌がっていたけれど、
大きな鏡で全身を見せてあげると大喜び!
「あ!あ!」と自分を指さして楽しそう。
 
この衣装を買うまではまだ歩けなかったので、
ハイハイの図を想定してジラフを買ったのだけど
この3~4日で家の中でハイハイすることがなくなるぐらい歩いてる!
結局、親との思惑とは裏腹に立ち姿のジラフになってしまったのです。
 
最近、はやりの「ボタン ぴっ!」
エレベーターのボタンまで全然届かないのに、
行き先ボタンを押すと、真似して「ぴっ!」とね。

近くの公園で毎年ハロウィンイベントをするので、
今年も行ってみました。
昼寝が押してしまったので、だいぶ後半からの参加でしたが
Karinさんはイベントそっちのけで歩きまくり~。
 
白人の男の子と一緒に?遊ぶの図。

この日はかなり寒くて、きっと10℃以下だったのではないかな?
中にも長袖を着せていたけど、途中からぶるぶると震えはじめたKarinさん。
tric or treat(お菓子をもらいに家を周る)はちょっとまだ早いかなと思って、今年は撤収。
 また来年、行こうね。