2010年9月10日金曜日

Day Care 3日目(後編)

 
 
 
朝からぐずぐずだったKarinさん、
今日のお迎えはどうなるかな?と思っていたのもつかの間。
本来4時半まで見てもらえるはずが
2時ごろDay Careから電話がかかってきましたよ~。
 
話を聞けば、ずっと泣いてるわけではないけれど
思い出したかのように先生達の顔を覗き込みに来ては泣き崩れる・・・
を繰り返し、ご飯もそこそこでご機嫌悪いそうです。
 
この日は前日からの便秘も重なり
最初から機嫌が悪かった。
それに加えて、Day Careに預けられる寂しさと
7本目の歯が生え始めているので「Teethingで痛いのではないか」とのアドバイス。
 
確かに、最近やたらと指をくわえてるしな。
 
とりあえず、Day Careが嫌いになられると嫌なので
今日は早くお迎えに来た方が良いとのことで、結局早退です。
 
先生に抱っこ紐で抱っこされ、
なんとかあやされてたKarinさんですが、私の顔を見た瞬間号泣!(いや、絶叫か?
またもや抱っこしたらすぐ泣きやんだけど。
 
後追いがある7か月~1歳半ぐらいに預け始めるのはベストではないらしく、
後追いがほぼなかったKarinさんでも週2日ではなかなかね。。。
慣れるまでは週3日にした方がいいかもとのことで検討中ですが、
ダーリン的にはこれ以上ストレスをかけるのも・・・ということで
とりあえず来週1週間様子を見てみることになりました。
 
 
はぁ~、でも働いてもいないのに、
1歳の時期に他人に預けることにちょっと罪悪感。。。
今回の事の始まりも、プリスクールに入った時に
私が英語を話せないことで嫌な思いをしないようにとのことだったけれど
今、この事で嫌な思いをさせてしまっては本末転倒なんですがね。
 
私自身が公共バスで保育園に通園していたぐらいなので
そのうち馴染むと思ってはいるけれどね~。
 
 
 

3 件のコメント:

Makiko さんのコメント...

お疲れ様でした!
Karinちゃん、やっぱりママと離れてさびしかったのかな。。。
それだけじゃなくいろんな要因が重なったせいもあるのかな?
プリスクールに入った時に嫌な思いをさせないようにと預けるのを決意した夏みかんさんはスゴイですよ!
罪悪感を感じてしまう気持ちも分からなくないですが、Karinちゃんも夏みかんさんも少しずつ慣れていくことを願っています!
がんばってください!

Unknown さんのコメント...

そっか、そっかー。Karinさん、頑張ってるんだねー。でも、そういう時はお母さんも色んな想いになるんだよねー。きっとそういうプロセスが子供に伝わって、子供はぐーんと成長するんだよね。ほーんとこれからが楽しみだね。夏みかんママ頑張れー!!でも、デイケアから電話くるなんて、、、改めて日米の違いを感じます。

夏みかん さんのコメント...

★ to 真紀子さん
私をちゃんと母と認識している所を見ると、とりあえず自閉症疑惑は消えたよね。(←まだ言ってるよ)
1歳なんて、まだずっとお母さんと一緒にいたい時期だよね。ちょっと後悔もしつつもとりあえず慣れていってもらうよう頑張るよ~。

★ to Etsukoさん
英語のことさえなければ、デイケアに預けてまで自分の時間がほしいとは思わないんだけどね~。ほんと逞しく育ってほしいよ。あ、でも日本的な奥ゆかしさも持ってほしいなぁ・・・って無理かな。