遅ればせながら、1歳1カ月の成長っぷりです。
と言っても、基本先月とあまり変わらないかも。(←やる気ない感じ)
大きく変わったのは、何もつかまらずに一人で立てるようになったことと
ソファの高さも登れるようになって、降りるときには足から降りるようになったことかな。
一人で立てると言っても、最長15秒ぐらい。
必ずパチパチと手をたたきながら立ってます。
ここから足が前に出るようになるには
まだまだ時間がかかるのかしらねぇ~。
ソファの高さは40センチ程あるのですが、
これも1回成功すると登ったり降りたりを繰り返し、
気がつけばバリケード代わりに置いていたオットマンも乗り越えて、
猫のトイレチップをもぐもぐしてたりなんかする・・・・(ヒェー)。
この時期、親は大変だ~。
あ、そうそう
今までは何でも食べていたご飯も、ムラ食いするようになってきました。
でも、そんな時はKarinさんの大好きな「お焼き」に
しこたま野菜類を刻んだりすりおろしたりして食べさせるべし、です。
言葉は、まだまだ~って感じですが
猫の「くーちゃん」の名前は覚えてしまったみたいで、
くーちゃんに近づく時は必ず「くちゃん」と言ってます。
それ以外の言葉は、前までは絵本を読んでいても、
文章の最後の「~た」(~しちゃったの「た」)を一緒に言うぐらいだったのが
「出ておいでよ~」を「出ておい○×△☆~~」てな感じで
ちょっと長めの言葉をまねようとするようになりました。
ああ、それとそれと
「よいしょ、よいしょ」って言いますね~。
私の口癖だわ。。。ヤバイヤバイ
まあ、ゆっくりめですがぼちぼち成長してます。
個人的には最近気になるのはKarinさんの髪型なのですが、
1歳1カ月にしてこのボリューム感。
う~む、いつ見ても鹿児島弁の「やんかぶってる」って言葉がぴったりな風貌。
要するにうっとおしそうなんです。
前髪はどこから前髪にして良いのか分からず、私がばっさり切れないのと
もちろんKarinさんも大人しくじっとしてくれないので
数回に分けて切ってあげてます。
その結果、いつ見ても「やんかぶってる」。
かといって、結んでも髪が細すぎてすぐほどけちゃうし
ヘアピンで留めてもヘアピンを取って食べちゃうし。。。
もうこのままやんかぶりで行ってもらうしかなさそうです。
4 件のコメント:
やんかぶってなんかナイナイ!!可愛いねー!!
髪が長いと、女の子らしくて素敵だけど、色々本当は大変なのねー。
もうすぐ歩きそうだね!!遊びの幅も広がっていくので、どんどん楽しくなるね!!
★ to Etsukoさん
髪が長いと女の子らしいんだけど、この時期かわいい髪型なんて出来なくて放置だよ。夏は大量の汗かいて、寝てても泣きながら頭掻いてるし。
もうすぐ歩くかな~?最初の一歩を踏み出すのにとても勇気がいると聞くからどうだろう???
やんかぶるは博多だとせからしいになるのかなぁ。
でも、そんなことない、おかっぱかわいいですよ。女は髪が命。とくにアメリカではこのような豊かな黒髪が美しいとされるのではないでしょうか。
子供の成長、早すぎて見過ごしたり気がついてなかったりブログに記録しておくのも面倒だったりするけど、やっぱりうれしいもんですね。
★ to kyokoさん
「せからし」は鹿児島弁でもあるのですが、同義語かも。。。正しくは、「髪の毛がぼさぼさ」と言う意味で~す。
ほんとほんと、日記みたいなのはガラじゃないので続くかしらと思っていたけど、かなりマイペースで綴ってるわりには、一応見返してみて「あー、あの頃はこんなんだったのねぇ」と感慨深いですよ~。
コメントを投稿