最近、コミュニケーションもだいぶ取れてきて
ようやく人間らしくなってきたKarinさん。
いろいろと性格的な発見が見られて面白いです。
その一つが「凝り性」。
しかも3日で飽きるパターンかも・・・。
つい先日までKarinさんのブームだったのは
ぷちちゃれんじの教材で、ブロックを同じ型の枠にはめていくもの。
初日、無理やり違う型に押し込もうとして
全く出来なかったおもちゃですが、
父の上手な?指導により、次の日にはびっくりするほどの速さで完成。
それもそのはず、家にいる間はこればっかりしてました。
私達より早く起きるKarinさん、起床したらおもちゃ箱からこれを持ち出して
ベッドの上で一人カチャカチャカチャカチャ。
親ながら、この集中力に脱帽です。
そして1週間程経ち、明らかにこのブームは下火になりつつある時
デイケアにてお絵かきの面白さに開眼。
クレヨンを削って口に入れようとするので、
実はまだ遊ばせていなかったものなのですが、
今度は寝ても覚めても「おえかっきー、おえかっきー」と催促。
小さい紙をテープで張り付けた大判用紙を与えて
遊ばせ始めました。
![]() |
中央右上の赤い絵が「ちょうちょ」だそうです。。。 |
色についてまだイマイチ良く理解できていなかったので
クレヨンを使うことでだいぶ分かってきた模様。。。
2 件のコメント:
一つのおもちゃで集中して遊んでくれるんだね~。
うちのゆうたんは飽きっぽくて、一人で集中して遊んでくれないから、これなら・・・と、おもちゃがどんどん増えていってしまうよ。
大判用紙におえかっきー、思いっきりかけていいね!
★konちゃん
ひさしぶり~。集中してくれるのも、最初の何日かかな~。でもご飯作ってるときは、割と集中してくれるから助かるよ。
おもちゃ、増えるよね。こっちだと、結構周りが引っ越しの際にくれるから、おもちゃだらけだよ~
コメントを投稿