2歳を過ぎて、ほんとに日々の成長が著しいKarinさん。
おしゃべりはかなり上手になってるし、
やることなすこと、脳みそ成長してるな~と感じることばかり。
普段、かなり活発だし、車、電車とか大好きなので
男勝りな感じなのですが、
たまに「ああ、この子は女だわ~」と思うことがあるわけです。
今の今まで、激しく遊んでいたKarinさんが
突然目を潤ませながら、顎に手を添えて
「ママ~」と私の顔を覗きこむ仕草は、
まさしくオ・ン・ナです。
そんな風に可愛く言われると、ついつい「はいはい、なぁに?」と
要望にこたえてあげたくなるもの。
普段、「お母さん」なのに
その時の状況に合わせて、「お母さん」と「ママ」を使い分ける娘。
「脳みそ成長してますね~」と感じる瞬間。
気を引きたくて、嘘つくことも覚えました。
「うんちでた」、「お腹いたい」「くーちゃんが噛んだ」等々、
自分に気を引きたい時に良く出る嘘。
脳みそ成長してます、してます。
長い会話のやりとりもできるようになってきました。
たとえば、お買いもの編。
K:「お買いもの行ってくる~」
母:「いってらっしゃ~い」
K:「ただいま」
母:「何買ってきたの?」
K:「牛乳買ってきた!」
母:「助かった~。ありがとう!」
K:「また牛乳かってくるね」
自らお買いものごっこを始め、
その一連の流れを言葉でやり取りしたのが
母的にはちょっとびっくりした瞬間でした。
あ、そうそう、日本へ一時帰国前は
おもちゃの貸し借りが本当にできなかったKarinさん。
特に自分の物は人へ貸したくないらしく、
他の子がおもちゃを触ろうもんなら、取り上げた上に泣き叫ぶ!
でも、それが最近ちょっと軟化してきました。
他の子が遊んでいるものを取り上げようとするのは変わらないけれど、
「返そう。どうぞしよう!」と声をかけると、おもちゃを返したり
自分のクレヨンを他の子とシェアして遊んだりと、
他の子と遊ぶことの楽しさが分かってきたようです。
Karinさん、脳みそ、かなり成長中ですよ。