2010年10月28日木曜日

歩いた~!

 
 とうとう、Karinさんが歩き始めました!
 
いつぐらいからだろう~、先月あたりから自分で立って
「イチ・ニ、イチ・ニ!」って声をかけると
前に進もうとしてました。
 
でも、歩くと言うよりすり足のような前進で2~3歩ぐらいだったので、
もうちょっとかかるかな~と思っていたところ、
一昨日からやたら歩く練習を始め、
あれよあれよと3mぐらいは歩くようになりました。
まだまだ、足が勝手に動いて体がついてかなーいとばかりの
不安定さですが、本人だいぶ喜んで歩いてます。
転がる率も高いけどね。
 
 モノクロで撮ると、肌のきれいさが際立つ~~。
シミ一つないお肌(当たり前~)うらやましぃ。
 
ワタクシの写真、見れたもんじゃありません。
普通に見るよりシミ目立つ・・・。
30超えての出産のせい?か、一度出来たシミは産後も消えません。はぅ。
 
全てがダーリン似と思われるKarinさんですが、
ここんとこ↑、母に似てました。
気づくと足の親指立てるとこ。
 


2010年10月21日木曜日

愚痴系つぶやき

 
 
体調不良で毎週のように病院通いをしている私。
今日もフォローアップに行ってまいりました。
 
お世話になっているのは、日本人の女医さん。
うちはファミリードクターをつけなくても良い保険に入っていたので
特にファミリードクターはいませんでしたが、
健康診断も兼ねて、どうせなら日本人の先生に。。。ということで
お世話になり始めました。
 
最初は日本語で思ったことを存分に言える環境に
”スバラシサ!”を感じていましたが、
ほとんどのファミリードクターの所には設備が無いため、
血液検査や尿検査、エコー等々は別の所に行かなければなりません。
ああ、めんどくさい。
   
 
今回も上記の3点受けなければならなかったのですが
全てにおいて対応してくれたのはスパニッシュ訛りの英語を話す方々・・・。
  
う~~~ん、正直訛り過ぎてて良く分かりません。
短いフレーズ程、良く分からん・・・。
むしろ少し長めの文章の方が他の単語からの憶測も手伝って理解できるほど。
「Last Name?」って言ってるのすら分からない程の訛りって、
もう私側の問題だけじゃない気がしてきた!
 
エコーにいたっては、住所すら違う所にあるので
自分で電話して予約しなくてはいけません。
 
案の定、こちらも訛り入り。
結局、まだファミリードクターから私の情報が来てないらしく
予約がとれなかったので、また後日連絡せねばならないのですがね。
 
  
んーー、なんだかねー。
なんだか、ヒスパニック系の方ってラテン系の明るいノリのイメージだったんですが
こっちに来てそのイメージは何度となく覆されてます。
(あ、いい人もいると思いますが・・・)
 
「英語勉強中だから!」って言っても、
大きく発声するだけで、ゆっくり言ってはくれないんですよね。
むしろ大声、早口&最後ため息・・・みたいな。
 なんかすぐキレるイメージなのは私だけ???
 
 
あー、一気に脱力系な一日。
こんな日は早いとこデイケアからKarinさんをピックアップして
ギューと抱きしめて癒してもらいたい♪
 
  
追伸:
その後、もう一度エコー予約取ろうと電話するも
まだ!!先生からオーダーが来てないとのことで
今度は先生の所へ催促の電話。
さすがアメリカ、人任せでは事はスムースに進まない。

2010年10月18日月曜日

産後の体調

 
 
アメリカで無痛分娩で出産したせいか、
産後、麻酔が切れた後は普通に歩けたワタクシ。
 
自宅に戻っても体が軽くなって思うように動けるのがうれしくて、
手伝いに来た母から「寝てなさい!」と何度も言われる程、
寝続ける方がしんどかったな~。
 
そういう時期も早々と過ぎ、
抱っこ魔のKarinさんに付き合ううちに腰を痛め、
ほんとに腰が割れるほど痛かったー。
そんな腰痛もKarinさんが自力で動けるようになった8カ月ごろから
気づいたら治まってた。
 
そして今、なにやら激しい腹痛と吐き気に悩まされてます。
だいたいお昼過ぎごろから痛みが始まり、夜中激痛で眠れないパターン。
あー、なんだか2年程前のつわりと良く似てる症状。
でも、つわりではありません、あしからず。
 
連日続く腹痛と吐き気にさすがに恐怖を覚え、
重い腰をあげて受診。
 
先生いわく、PMS(月経前症候群)ではないかということなんだけど
PMSってこんなにしんどいのかと思った次第です。
産前はほぼ皆無だったので、産後にPMSに悩まされるなんて思ってもみなかった・・。
 
処方されたイブプロフェンでは吐き気がひどくて、先生に指示を仰いだのだけれど
「タイレノール(アセトアミノフェン)を4時間おきに飲んで~」とのこと。
でもやっぱり吐き気は治まらない・・・。
やっぱ、年取って胃腸が弱ってるのねん。
  
無痛で産んだから、産むときは楽勝!って思っていたけれど
産後はやっぱり大変ですね。
 
「人、一人産み落としたのだから体調が変わって当然」とダーリンには言われるけれど、
二人目、三人目(そこまで考えてないけど)産んだらどうなることやら・・・。 
 
 

2010年10月6日水曜日

秋です!

 
 
ブログ放置してる間に秋到来してました。
 
Karinさんがデイケアに行くようになって
自分の時間が増えると思っていたけれど
なにやらそうでもなさそうです。
 
デイケアの送り迎えやESLに行ってる時以外は、
ここぞとばかりに家事専念。
と言っても、普段がかなり手抜きなので
しっかりやられてる方からしてみればそれでも手抜き感は否めないレベルですが。
 
そしてデイケアに行くようになってから、
家の中でも私にぴったんこのKarinさんのため
隙あらば家事してる感じです。
あー、家政婦さん欲しいわぁー。
 
いろんな方のブログ見てると、ほんと皆さんプロ並みの料理やお菓子を作ったり
オークションで売れちゃうぐらいのハンドメイドをしていたりと
子供がいても出来る方には出来るんですね~。
 
 
それはさておき、
ボストン界隈はすでに秋です。
多分、近郊は今週あたりピークなのではないでしょうか。
ドライブがてらに寄った公園で落ち葉で遊ぶKarinさん。
振り回すだけなら飽き足らず、モグモグ。
落ちてるどんぐりもモグモグ。
ほんと、油断も隙もない。

 
 
そして最近やたらとストローラーを嫌がるようになってしまい、
ストローラーで出かけても抱っこで帰ってくる確率高し。
 
先日もお友達と遊びに行った先で
「ストローラーは乗らない!」とエビ反りで拒否。
でも駅まで結構歩くから・・・とペットボトルで油断させてるすきにベルト装着!
 
その前のmusicクラス(ちっともジッとしてないので追いかけるのに必死!)で
疲れ果てた母はなだめる元気もそのままママトークする気力も無く
Karinさんがギャン泣きにも関わらず、そのまま帰路へ。。。
結局、鼻水ダラダラ状態で寝んねー。
その後もいろいろあったので、ほんと疲れ果てて家に着いたら
私も知らぬ間に18時まで爆睡!
 
はー、これからもっともっとお出かけ大変になるのかしらー??







ダーリンと一緒の時は率先して抱っこしてくれるので助かります~。
だからこの二人のペアショットが増える増える~。