2014年5月21日水曜日

お引越し

長いこと放置していたブログですが、
この度、お引越しいたしました。


現在の生活をなんでも書いているだけですが、
良ければご訪問ください。



2012年9月8日土曜日

最近の口癖


 
3歳ともなるとホントに口が達者になってきてまして。。。
 「どこで覚えたんだ?その言い回し」的な発言が多い今日この頃です。
 
でも、よ~く聞いてると発信源はかなりの頻度でワタクシですね。
 
最近の口癖は、
「もおっ!○○しないと、Karin、××しちゃうよ!」
です。
 

自分の意にそぐわないことを私が始めると
この○○と××にいろんな言葉を当てはめ、
さらに険しい表情しながら言われます。

私って、そんな怖い顔と言い方してるの~?って思うのですが、
実際やってる最中に自分で気付くこと多し。
 ヤバいヤバい。
 
 
顔こそそんなに似てないものの、
言動的には完全に私のコピーのKarinさん。
気をつけねば。


はい、これも私の真似ですね。
はい、マネ元のワタクシです。


2012年9月7日金曜日

プリスクール開始

 
アメリカではだいたい2歳9カ月からプリスクールに入園できるのですが、
Karinさんも現在通っている日系のプリ(デイケア改めプリに進級)と
現地の英語オンリーのプリスクールに9月から通います。
 
今日は現地プリのオリエンテーション。
 
もともとデイケアに通っているので
ソーシャルスキルは問題ないとしても
やはり一番気になるのは英語。
Karinさんの場合、日本語だとおしゃべりなので
理解できない英語環境は抵抗ありなのです。
 
とはいえ、日系のプリが5月から
完全にバイリンガルプリスクールに路線変更し
半数がアメリカ人の先生になったのをきっかけに
イヤイヤいいながらも英語には興味を持っていた様子。

 
まあ、もともとおしゃべりさんなので、
伝えたいことが伝わらない時のフラストレーションが爆発して
お友達を叩いたり、もしくは孤立するのではないかと
若干心配です。
 
クラスの子供はアジア人はKarinさんのみで
ほぼ現地キッズ。
がんばれ、Karinさんよ。



モントリオールのカフェ前噴水



モントリオール繁華街 フランスにいるかのような雰囲気・・・行ったことないけど。

ケベックシティにある教会 世界遺産の音楽が頭の中で流れてました・・・

2012年8月17日金曜日

とうとう3歳

最近、ようやくボタンが上手にはめられるようになってきたかな。

なんやかんやとブログも更新せずにいたら
あっという間にKarinさんも3歳になっていました。
 
2歳児の自我むき出しの大変な時期も、いつの間にか少ーしずつですが
穏やかになってきつつはあります。
しかし、3歳が近くなると、今度は対人関係で揉めることも増えてきて
ほんと、人が成長する過程って大変なんだなぁ~と思う日々です。





3歳健診の結果は
◆身長 92cm
◆体重 12.5kg

体格的には、いつまでたっても小柄なままですが
なんだか彼女は精神面が年齢以上のような気がする・・・。
 
この時期の成長の様子としては
 
★接続詞を使って複数の文章をつなげて話せる
 
★我慢ができるようになった。
 
★説明をすると、理解して行動を選択できるようになってきた
 
★記憶力がとてもよい(これぐらいの年の特有ですね。)
 
★土地勘が良く、一度来た場所はほとんど覚えている。
 
★母が居ない所では、まとめ役?らしい
 
★プリンセス、ピンク、フリフリ、キラキラ大好き
 
★歌をはっきり、しっかり歌える
 
★お友達との距離感を勉強中のようで、たまに意地悪をする
 
★虫、大きな音が大嫌い
 
★家の中より、外遊びが好き
 
★気は強い
 
★母大好き病、再来
 
★英語も片言で話すようになってきた
 
こんな感じでしょうか。
そして、今母を悩ませているのは、特定のお友達に意地悪(に見える)ことをすること。
いろんな人と話をしてみた結果、
今はお友達との距離感を勉強中ということに。
 
でも、毎度毎度、注意をするのは母として非常にしんどいです。
そのお友達と遊ぶのを控えることもできるのですが、
まあ、いろいろありまして。。。
 
子育てはまだまだ始まったばかり。
 大きな病気もなく元気に育っていることだけでも
感謝なんですけどねぇ。



2012年8月7日火曜日

プリンセスにハマる

もうすぐ3歳。
プリンセスにハマり出したのは、確か2歳9カ月頃。
 
TVでやってたディズニーのプリンセス映画を
何回も見てる間に洗脳されていったらしい。。。
 
お友達の家で見たシンデレラのDVD。
そこからは寝ても覚めてもプリンセス一色で、
キラキラ、ふりふり、ピンク、長髪、ティアラ等々
プリンセスに関するものなら何でも欲しいみたい。
 
極めつけは、王子様。
仲の良い半年ぐらい上の男の子がKarinさんの王子様。
「○○君は私の王子様なの~。」
「王子様帰っちゃ嫌だ~。」
「王子様、私も一緒に馬に乗せて!」
と、まぁ、見てるこっちがこっ恥ずかしくなる台詞が
次から次へと出てきます。
 
 
テレビを見てても、王子様の横の席を陣取り
べたべたと王子様を撫でまわすKarinさん。
王子様の名前を出すだけでニヤけ、
両手を胸元に重ねるKarinさん。
これは完全に初恋か???


王子様と砂蒸し温ごっこ。

2012年7月20日金曜日

お歌


突如、Karinさんのメドレーショーが開かれました。
 
 
歌っているのは「いぬのおまわりさん」。
個人的には、歌詞の「おまわりさん」という言い方が特徴があって
かわゆいです・・・親バカです。
 

それ以外にも上手く発声できない所を
ゆっくり歌うところがなんともかわいらしいのです・・・親バカagain.
 

最近、上手くなったな~と思っていたら
デイケアに新しく来たmusic therapistの先生によるものでした。
 

早くも来月3歳。
上手くなったね~。

2012年7月5日木曜日

トイレットトレーニング


難航することを予想して、
なかなか気合いの入らなかった(私が)トイレットトレーニング。
予想外の展開でトレーニング終了。
 
きっかけはデイケアにて
「今日はトイレで2回できたの!
もう始めてみてもいいかもよ。」
との先生の言葉。
 
9月から始まるプリスクール頼みだった私としては
「そんじゃ~、始めてみるか~」の軽いノリ。
 
トイレに行くのを号泣で拒否した2か月前と打って変わって
トイレに誘うと、びっくりするぐらい素直に直行。
おもらしも、始めて2~3日はあったけれど、
その後は自ら「おしっこ!」と言うようになり
夜も濡らすことなく出来るようになりました。
 

予想外にストレスフリーのトレーニングに
母さんはKarinさんに感謝だよ。
 
まあ、今後の課題は
外出先でのトイレ探しと、
その場から逃げだしたい時は、
分刻みで「トイレ!」というKarinさんに
どう対応していくか・・・。

JAL直行便で来る義母を迎えに、ボストン・ローガン空港へ。