前回のブログ更新からあっという間に1カ月。
Karinさんの1歳10カ月も、もうすぐ終わろうとしてます。
最近のKarinさんはとういうと、
言葉もだいぶ話すようになってきて、今は「これ、なあに?」がブームみたいです。
とりあえず、何か見たら「これなあに?」の連発。
同じ物も何回でも繰り返し聞くので、単語自体は結構覚えてるようで
「その名前、知ってたの?」と親がびっくりすることも、たまにあり。
自分でできることも増えてきて、
ちょっとまだ手伝いは必要だけど、自分でズボンや靴を履いたり
でんぐり返しができるようになったり、
プレイグラウンドの遊具も一人でよじ登ったり、
だいぶ頼もしくなってきましたよ。
いろいろやりたい時期なのか、お手伝いもいろいろしてくれるし
遊んだ後はお片付けもきちんとしてくれる。
「いいぞ、いいぞ、この調子で育て~」と母の想い。
反対に、「おいおい、大丈夫か~?」って思うのは
怖いものが増えてきたこと。
動物は好きだと思っていたけれど、先日動物園に行って以来
ほとんどの動物が怖くなったみたいです。
とりあえず、大きい動物と鳥は大嫌い。
スズメを発見しただけでも、目を覆う有様。
そんでもって、散歩中にアリの巣を棒で突いた結果
ありんこがKarinさんの手に上ってきて以来
ありも怖くなったみたいです。
手を這われる感覚を時々思い出すのか、
何もないのに、手をじーっと見ては私になすりつけてきます。
そういえば、去年は自ら水にぶつかりに行くぐらい好きだった噴水も
今年はちょっと怖いみたいで、噴水が出てる間は水辺で遊べません。
怖くて、中に入れないKarinさん
水が治まったら、中へ突入。
こんな感じで1歳10カ月過ぎようとしてます。
最近の遊びのブームはお絵かき。
と言っても、ノートに殴り書きでは飽き足らず
必ず最後は自分の体までグリグリ~。