2011年2月28日月曜日

ブランコにて

 
 
ただ今、ブランコにてお休み中zzzzz


器用なやつです。
頂いた、ブランコ、滑り台付きジム。
このブランコ大好きで、何度も何度もせがまれます。
でも、15分ほど乗ってると、このように寝んね~。
 
 でも、5分ぐらいで「カクっ!」となって終了なので、
ちょっぴり残念。
ヘッドレストが着いてればもっと寝てられるのかしらねぇ~。
 
 

今更、ニット帽とマフラー

 
 
明日から3月なので、ほんとに今更なんですが
やっとKarinさんのニット帽とマフラーを買いました。
 
いろいろ今までも探してはいたのですが、
イマイチかわいさに欠けるものしか見つけられず、
Karinさんも帽子嫌がるからいいか~と放置気味だったのですが。。。
やっと、やっと「かわいいや~ん❤」というのを見つけました。
 
 
  
フランスのメーカー「jacadi」のもの。
日本にはないみたいですね。
わたくし、やっぱりおフランスのものが好きです!
 
今までもお店には行ったことがあるものの、
いかんせん高すぎて・・・。
子供の小さいワンピに$100とかあり得ませんので。。。
プレジデントセール目がけて、行ってみたらニット帽が$15ぐらいでした。
おそろのマフラーも一緒にね。
ダーリンがボーナス出たから、ついでに、花柄ワンピもね。
 
ちなみにこの店、私が行った時
お客さんがアジア人ばかりでして、なんかアジアにいる感じでした。
実際、アジア人のお客さんが沢山くるらしいです。
 
 
来年までガシガシかぶってもらいましょうかね~。
 
  









2011年2月15日火曜日

1歳6カ月

 
 
早いもんで、Karinさんが産まれて1年半。
1歳半検診、行ってきました。
 
身長:77.5cm (4.5cm↑)
体重:9,380g (800g↑)
頭囲:47.6cm (2.1cm↑)
 ※3か月前比
 
最近、やたらと重いなぁ~と思ってましたが、
まだ10kgは超えてなかったみたい。
でも身長も結構伸びて、9月に裾をまげて履いていたズボンも
丁度いい長さになってきた様子。
 
最近の成長はというと、
★一晩中寝てくれるようになった(たまに起きるけど)
★歯がほぼ生えそろってきた
★こちらの言っていることは、ほぼ分かっている様子
★ご飯はもう大人と一緒。食べムラがたまにある。
★ダンス、歌が大好き。
★究極に眠くなると、「ねんねー」と言いながら寝室へ
★行きたい、やりたいことがあると手をひっぱっる
★非アジア人にもバイバイが言えるように
★外に行きたい時は靴を持ってくる
★言えるようになった言葉
「ありがとう」「アンパンマン(まんまんまん)」「何?」「ワンワン」「ニャンニャン」
「出発!」「いないいないばぁ」「ジュース」「マンマ」「バイバイ」「寝んね」「お水(あいしゅ)」
「頂きます」「ごちそうさまでした」「おいしい」「お終い」「抱っこ」「バナナ」「おなら(プ))」
「落ちちゃった」「おいでー」
 
もちろん、大人のようにクリアには言えないですが
明らかに名前と行動、物とは一致しているみたいです。
 
たぶん、もっとできること言えることはある気がするのですが
きりがないのでこの辺で。
 
先日、まぐれだと思うのですが
「これ何?」と聞かれ、2語会話をしました。
かわいい声で「これ何?」といっちょまえに言われ
こんな感じで話するんだな~となんだかとっても愛らしく感じました。
 
相変わらず、やんちゃさんですが
癇癪起こしてもほっとくとすぐ違うことを始めるので
それはとても救いです。
小児科の先生にも、そんな時は相手してはダメと釘をさされました。
 
あと、ちょっと前までは非アジア人の方に声をかけられると
freezeしていたKarinさんですが、最近「バイバイ」と言えるようになったり
ついていこうとしたりするようになりました。
慣れてきたのかな~と思いきや、
昨日我が家に来た白人さんに声をかけられるなり
大号泣してちょっと大変でしたがね。。。
デイケアもまた最近大泣きでお別れすることもあるので
ちょっと不安定な時期なのかしら・・・?
 
また5月ごろ一時帰国する予定ですが、
そのころはもっとコミュニケーションとれてるかなーと思うと
楽しみだな。
 

2011年2月10日木曜日

頂き物のレモネード

 
 
この冬、2回目の発熱のワタクシ。
かなり、声がおネェ化してます。
 
熱が下がったその日、Karinさんとまったり中
突如、鳴り響いた館内火災報知機。
これが鳴ったら外に出ないといけないルールです。
 
「あー?まじですかぁー?」と思いながらも
重い腰を上げながら「また誤報でしょ?」とマッタリ、外出準備。
 
下に行くまでに同じアパートに住む韓国人ママ友とばったり。
私のおネェ化を心配して、
後から喉に好いからと、手作りレモネードを持って来てくれました。
 
  
いやぁー、やさしいねぇ~。
この前はプレイデイト、ドタキャンのお詫びに
チョコチップクッキーも貰ったし。
素材はもちろん子供も食べられるようオーガニックらしいです。
 
一緒にもらったGinseng(朝鮮ニンジン)のサプリ?かな、
ハングル文字だらけで全く理解できん。。。
 
あ、レモネード。
はちみつ入れてホットで飲むとおいしかったです~。

 

お散歩

 
 
「靴下履こ!」って言うと、
毎回、靴下すっとばして靴を履きに行くKarinさん。
1度外に出る気配を感じると、
もうそこから外に出たくてたまらない様子。
 
外が氷点下なのと、雪遊びで汚れることを考えると
かなり重装備。
出かけるまでに時間かかります。
そして、あまりの重装備に1回転ぶと起き上がれないらしいです。
 
 
除雪した雪が集められた広場。
あまりにも今年は雪が多いので、MITの敷地を雪捨て場として
使わせてもらってるらしいです。

 
外に出たくてたまらなかったのに、
極寒のせいか、もって10分。
何気に水たまりとかを避けるために、ちょっと抱っこしてあげると
もう抱っこモードに突入。
母の腰に足を巻きつけて、頑として歩きません。
「ねぇねぇ。お散歩の準備時間の方が長いんじゃ・・・?」
って言いたくなるわー。
 
ストローラーは最近あまりのってくれないので
お散歩は歩きなのですが、
毎回10分少々で抱っこモードになるので
最近、またもや母は腰痛もちです。
  
 そして、この日はお休みモードに入りましたわ。
いや~、もう重くて5分もたんわっ!
 
 
 

 こんな格好されても起きませんよ~。
いや~睡眠事情、成長したなぁ~。(??)